オーガニックビルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーガニックビルの意味・解説 

オーガニックビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 05:31 UTC 版)

オーガニックビル
(小倉屋山本本社ビル)
情報
用途 オフィス、テナントビル
設計者 ガエターノ・ペッシェ英語版
UDコンサルタンツ
施工 コーナン建設
建築主 小倉屋山本
管理運営 近鉄不動産
構造形式 鉄骨鉄筋コンクリート構造
敷地面積 1,065.8 m² [1]
延床面積 4,239.45 m² [1]
※UDコンサルタンツによると7,052.86m2[2]
階数 地上9階、地下1階
エレベーター数 乗用2基[1]
駐車台数 立体駐車場180台[1]
竣工 1993年2月[2]
所在地 542-0081
大阪府大阪市中央区南船場4-7-21
座標 北緯34度40分38.5秒 東経135度29分56.8秒 / 北緯34.677361度 東経135.499111度 / 34.677361; 135.499111 (オーガニックビル
(小倉屋山本本社ビル)
)
座標: 北緯34度40分38.5秒 東経135度29分56.8秒 / 北緯34.677361度 東経135.499111度 / 34.677361; 135.499111 (オーガニックビル
(小倉屋山本本社ビル)
)
テンプレートを表示

オーガニックビルは、大阪市中央区南船場に所在する有機的建築物である。鮮やかな赤茶色の外壁に配置された、132基の鉢植えが外観の大きな特徴である。

建築

地下鉄心斎橋駅の北、渡辺筋と順慶町通が交わる南東角に位置する。1848年嘉永元年)創業の老舗昆布商小倉屋山本による新社屋が計画されたのはバブル景気の頃で、設計が始まったのは1990年。イタリア出身の建築家・デザイナーのガエターノ・ペッシェ英語版による大胆なアイデアを、大阪市の再開発コーディネート事業者のUDコンサルタンツにより現実化した[3]。『自然と健康』の企業理念から、緑と建物と人間の共存をコンセプトとしている[4]。植木鉢の形状は半球形や土管状などさまざまで、当初は世界各国から集められた50種あまりの植物が植えられていた[5]。竣工当初はコンピュータ制御で給水や施肥が行われたが[3]、のちに自生可能な品種に植え替えられている[5]。剪定が困難な造りもあり、植物はそれぞれ違った種類のようにも見える[3]。設計者の思想は外観だけではなく建物内部にも表現され、1階エントランスホールの極彩色のオブジェや1文字ずつ色を変えた社名プレートなどにも見てとることができる[3]

9階に小倉屋山本の本社があり[4]、1階にセレクトショップ[6]、2階と地下1階にレンタルスペース「BPオーガニックスペース南船場」[7]、他にアパレル企業やデザイン事務所などのテナントが入居する[5]。本ビル内に小倉屋山本の実店舗はなく、「えびすめ」などの商品は近隣にある同社本店で販売している[8]

1994年度にグッドデザイン賞を受賞[9]。2023年には近鉄不動産が本ビルを取得した[10]

脚注

参考文献等




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オーガニックビルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーガニックビル」の関連用語

オーガニックビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーガニックビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーガニックビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS