オリン・フリーマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 写真家 > アメリカ合衆国の写真家 > オリン・フリーマンの意味・解説 

オリン・フリーマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 17:04 UTC 版)

オリン・エラスタス・フリーマン(Orrin Erastus Freeman、1830年9月9日〈墓碑には1820年9月3日[1]〉 - 1866年8月16日)は、アメリカ写真家、商人。1860年に日本で最初の写真スタジオを開設した。

経歴

1830年ボストンに生まれる。父親は大工、祖父は医師、曽祖父はニューハンプシャーの裁判所判事[1]。酒場の店主をしていたが、弟が中国でビジネスに成功したため、自らも中国に行く決心をし、母ともう1人の弟とともに1859年3月、上海に到着。このとき、アンブロタイプのカメラを持っていた。理由は不明だが、最初は上海ではなく内陸の蘇州市に写真スタジオを開いたが、流行らなかったようで1859年7月にはスタジオを上海に移した。ここではそこそこ成功したようだが、1860年の初めころには横浜に移り、日本で最初の写真スタジオを開業した(ただし、本業は雑貨商でスタジオは副業であったようである)。

開業して1年も立たないうちに、フリーマンのもとに鵜飼玉川が訪れた。鵜飼は、フリーマンから写真術を学ぶと共に機材・スタジオ一式を買い取り、日本で最初の職業写真家となった。

その後は写真の仕事から離れたが、横浜で商人として成功を収めた。しかし、1866年には突然麻痺におそわれて死亡し、横浜の外国人墓地22区に埋葬された。所有していた横浜の不動産は、遺言で2人の兄弟に遺された[1]

参考文献

関連項目

脚注

  1. ^ a b c "Photography in Japan 1853 - 1912" by Terry Bennett, Tuttle Publishing, Dec 13,2013




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリン・フリーマン」の関連用語

オリン・フリーマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリン・フリーマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリン・フリーマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS