オリンピック放送とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリンピック放送の意味・解説 

オリンピック放送機構

(オリンピック放送 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 06:23 UTC 版)

オリンピック放送機構
Olympic Broadcasting Services S.L.
本社(2024年)
種類 スペインの有限会社 (sociedad limitadaスペイン語版英語版)
本社所在地 スペイン
28027
マドリード トレラグーナ通り75
業種 サービス業
事業内容 テレビ番組の企画・制作・販売
所有者 国際オリンピック委員会(IOC)
主要株主 Olympic Broadcasting Services S.A.
テンプレートを表示

オリンピック放送機構: Olympic Broadcasting Services S.L.、略称:OBS)は、国際オリンピック委員会(IOC)によって2001年5月に設立された、オリンピックパラリンピック放送のホストブロードキャスター(ホスト放送局)である。この機関が発足する以前、ホスト放送局の業務は、各大会の組織委員会または開催国の放送局に委託されていた。

この機関は、夏季・冬季の各大会と国際オリンピック委員会総会ごとに設けられる国際放送センター(IBC)を構築し、テレビ・ラジオによるオリンピック・パラリンピック放送の国際信号を制作し、オリンピック・パラリンピック中継を行う権利を持つ各国の放送事業者に向けて配信する[1]

概要

北京オリンピック(2008年)
OBSはこの大会から実質的活動を始め、北京オリンピック組織委員会とともに、ホストブロードキャスターを務めた。なお、開催国・中国向けのテレビ放送は中国中央テレビ(CCTV)が手掛けた。
バンクーバーオリンピック(2010年)
OBSがパラリンピックを含め、初めて単独で制作・配信を行った。開催国のカナダ向けには、CTVがテレビ放送を行った。
ロンドンオリンピック(2012年)
開催国・イギリス向けはBBCが放送した。(なお、パラリンピックチャンネル4が放送。)
ソチオリンピック(2014年)
開催国・ロシア向けを含め、チャンネル1VGTRKNTVプラスが、ソチオリンピック組織委員会とともにホストブロードキャスターを務めた。
リオデジャネイロオリンピック(2016年)
開催国・ブラジル国内向けを含め、Rede Globoがホストブロードキャスターを務めた。
平昌オリンピック(2018年)
東京オリンピック(2021年)
北京オリンピック(2022年)

脚注

  1. ^ TBSテレビ 鈴木貴士・坂野俊明・村上昌孝・常谷梢「2020年東京オリンピック・パラリンピック開催決定! 第125回IOC総会中継の舞台裏 〜アルゼンチン・ブエノスアイレス〜」、『放送技術 2013年11月号』兼六館出版、2013年10月、ISSN 0287-8658。

関連項目

外部リンク


「オリンピック放送」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリンピック放送」の関連用語

オリンピック放送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリンピック放送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリンピック放送機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS