オットー・シュタッフ (植物学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オットー・シュタッフ (植物学者)の意味・解説 

オットー・シュタッフ (植物学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 01:47 UTC 版)

Otto Stapf 1924

オットー・シュタッフドイツ語: Otto Stapf1857年3月23日 - 1933年8月3日)は、オーストリアオーバーエスターライヒ州バート・イシュル出身で主にイギリスで働いた植物学者。

略歴

バート・イシュル近くのPerneckに生まれた。1887年にウィーン大学で博士号と教授資格を得た。1891年から1922年の間、イギリスの王立植物園(キューガーデン)で働いた。1898年からウィリアム・ターナー・シセルトン=ダイアー(William Turner Thiselton-Dyer)の『ケープ植物誌』("Flora Capensis")の改訂版のイネ科の巻を執筆した。アドルフ・エングラーとカール・プラントルの『野生植物』("Die natürlichen Pflanzenfamilien")のゴマ科・ツノゴマ科の巻や、ダニエル・オリヴァーの『熱帯アフリカの植物』("Flora of Tropical Africa")の イネ科の巻を執筆した。

1908年に王立協会フェローに選ばれた。ロンドン・リンネ協会の会員でもあり、1927年にリンネ・メダル、1931年にヴィーチ記念メダルを受賞した。

ターネラ科の属名、Stapfiellaやイネ科の属DesmostachyaのシノニムであるStapfiolaがシュタッフに献名された他、Onosma stapfiiなど多くの種名にシュタッフに献名されている。

著作 (一部)

  • The Aconites of India. 1905.

参考文献

  • Robert Zander, Fritz Encke, Günther Buchheim, Siegmund Seybold (Hrsg.): Handwörterbuch der Pflanzennamen. 13. Auflage. Ulmer Verlag, Stuttgart 1984, ISBN 3-8001-5042-5.
  • Franz Speta: Stapf Otto. In: Österreichisches Biographisches Lexikon 1815–1950 (ÖBL). Band 13. Verlag der Österreichischen Akademie der Wissenschaften, Wien 2007–2010, ISBN 978-3-7001-6963-5, S. 98 f. (Direktlinks auf S. 98, S. 99).



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オットー・シュタッフ (植物学者)」の関連用語

オットー・シュタッフ (植物学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オットー・シュタッフ (植物学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオットー・シュタッフ (植物学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS