オキナワホソバネカミキリ
和名 | オキナワホソバネカミキリ | ||
学名 | Thranius multinotatus okinawensis Makihara,1978 | ||
名称由来 | |||
分布 | 沖縄諸島(沖縄島) | ||
亜種 | ヤエヤマホソバネカミキリの沖縄亜種 | ||
寄生植物 | リュウキュウアカメガシワ | ||
標本処理 | 亜硫酸? 酢酸エチル〇 | ||
体長 | 11-27mm | 同定のヒント | 幼虫 |
OKINAWA(2009.5.9)(野外撮影)
真ん中の右の葉上に静止していますが、わかりますか?

2013年4月16日沖縄本島にて ♂個体のズームアップ
羽をしまう、格納庫(上翅)が 細いですね。
飛び立つ直前で ピンボケですが 上翅が離れています。
1998.5.3〜4 沖縄県国頭村比地大滝 (野外撮影) 撮影:土川 浩司
撮影:遠藤一之氏 採集情報:benoki、okinawa pref,1987.6.15
固有名詞の分類
カミキリ |
アマミシロオビチビカミキリ クロヒゲビロウドカミキリ オキナワホソバネカミキリ オオシマゴマダラカミキリ ニセフトガタヒメカミキリ |
- オキナワホソバネカミキリのページへのリンク