オオギマチテンノウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オオギマチテンノウの意味・解説 

おおぎまち‐てんのう〔おほぎまちテンワウ〕【正親町天皇】

読み方:おおぎまちてんのう

[1517〜1593]第106天皇在位1557〜1586。後奈良天皇の第2皇子。名は方仁(みちひと)。弘治3年(1557)践祚(せんそ)。毛利元就(もうりもとなり)父子献上金で、永禄3年(1560)になって即位。のち、織田信長豊臣秀吉援助受けて皇室の諸儀式回復努力




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

オオギマチテンノウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオギマチテンノウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS