オオカッコウアザミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オオカッコウアザミの意味・解説 

オオカッコウアザミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 21:59 UTC 版)

オオカッコウアザミ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
: カッコウアザミ属 Ageratum
: オオカッコウアザミ A. houstonianum
学名
Ageratum houstonianum Mill.
シノニム

A. mexicanum Hort.

和名
オオカッコウアザミ
ムラサキカッコウアザミ
英名
Flossflower
Bluemink

オオカッコウアザミ(ムラサキカッコウアザミ、学名:Ageratum houstonianum)は中米原産の一年草で、キク科カッコウアザミ属に属す。は普通青色だが、白色、ピンク色、紫色のものもあり、散房花序となる。学名であるアゲラタムの名前で、花屋・園芸店などで春から初夏にかけが売られ、よく花壇などで栽培される。一方で各地で野外に逸出して広がり、侵略的外来種として問題になっている。

散房花序の個々の花は、キク科の特徴どおりに多くの小花が集まって一つの大きな頭花を形成する頭状花序を成す。小花は、菊花と違ってすべて舌状花で、周辺から中心まで順次に開花して細い棒状の筒状花冠(花弁)が放射状に延びて半球状になる[要出典]





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオカッコウアザミ」の関連用語

オオカッコウアザミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオカッコウアザミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオカッコウアザミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS