オウサマペンギン属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/12 09:25 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年4月) |
オウサマペンギン属 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
コウテイペンギン Emperor Penguins
|
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Aptenodytes Miller, 1778 | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
オウサマペンギン属[1] | |||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||
|
オウサマペンギン属 (オウサマペンギンぞく、Aptenodytes ) は、ペンギン目に分類される属。別名エンペラーペンギン属[2][3]、キングペンギン属[4]、アプテノディテス属[5]。
現生種には以下の2種が含まれる。
- Aptenodytes forsteri コウテイペンギン Emperor penguin
- Aptenodytes patagonicus オウサマペンギン King penguin
また、絶滅種として、鮮新世の化石として発見されたリッジェンペンギン (Aptenodytes ridgeni) が知られている。
出典
- ^ 山階芳麿 「オウサマペンギン属」『世界鳥類和名辞典』、大学書林、1986年、17頁。
- ^ David Salomon「エンペラーペンギン Emperor Penguin」「キングペンギン King Penguin」出原速夫・菱沼裕子訳『ペンギン・ペディア』、河出書房新社、2013年、22-53頁。
- ^ Tony D. Wiliamsほか 「キングペンギン」「エンペラーペンギン」ペンギン会議訳『ペンギン大百科』、平凡社、1999年、252-278頁。
- ^ 長谷川博編著 「ペンギン目、アビ目、カイツブリ目、ペリカン目の分類表」『動物たちの地球 鳥類I 2 ペンギン・ペリカン・ウほか』、朝日新聞社、1992年、64頁。
- ^ Tui de Roy、Mark Jones、Julie Cornthwaite 『新しい、美しいペンギン図鑑』 上田一生監修・解説、裏地良子、熊丸三枝子、秋山絵里菜訳、エクスナレッジ、2014年、204頁。ISBN 978-4-7678-1880-1。
関連項目
- オウサマペンギン属のページへのリンク