オアシス運動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オアシス運動の意味・解説 

おあしす‐うんどう【オアシス運動】

読み方:おあしすうんどう

挨拶実践促す啓蒙活動オアシスは「おはよう」「ありがとう」失礼します」「すみませんそれぞれの最初の1文字つなげたもの。小学校などで行われる


オアシス運動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 13:48 UTC 版)

オアシス運動(オアシスうんどう)は、挨拶運動の一種。挨拶の言葉の頭文字をとったもので[1]

  • 「おはようございます」または「お疲れさまでした」
  • 「ありがとうございます」
  • 「失礼します(失礼しました)」
  • 「すみません(すみませんでした)」

を日ごろから言えるように心がけようという運動である。これは昭和から行われている運動で、小学校公民館などで行われることが多い。

歴史

昭和30年ごろ、長崎県長崎市伊王島町教育委員会に赴任中の社会教育主事・久間弘(くまひろし、ただし昭和40年以降はひさまひろしと名乗った)によりオアシス運動が考案された。分かりやすい標語として、またたく間に全国に拡散していった。

また同主事は昭和20年代後半に赴任した長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷で、お金のかからない結婚式として公民館結婚式を発案し、戦後復興最中の貧しい地方で広まった。

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オアシス運動」の関連用語

オアシス運動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オアシス運動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオアシス運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS