エヴォラ_(チーズ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エヴォラ_(チーズ)の意味・解説 

エヴォラ (チーズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/24 08:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エヴォラ
Queijo de Évora[注 1]
分類 セミハード、ハード[1]
原料 羊乳[2][注 2]
原産国 ポルトガル
原産地 エヴォラ県エヴォラほか、指定されたエリア[1]
生産場所 酪農場
生産期間 春から夏
形状 円筒状
大きさ 直径6 - 14cm
高さ2 - 4cm
重量 60 - 200g
脂肪分 45%以上
表皮 自然なカビ。色はアイボリーから熟成に従って灰色へ変化する。
熟成 30日以上
呼称統制 PDO (1996[1])
テンプレートを表示

エヴォラポルトガル語: Queijo de Évora[注 1][1])はポルトガルで生産される、羊乳を原料としたチーズ。名称は産地のひとつエヴォラに由来する[2]

1996年に、EU原産地名称保護制度におけるPDO認定を受けている[1]。スローフード協会により、「味の箱舟英語版」に選定されている[3]

原料には羊乳の生の全乳を、凝固剤にはチョウセンアザミおしべをそれぞれ使う[2][3]。表皮はアイボリー色(熟成が進むと灰色)のカビが見られ、中身は淡黄色で引き締まっている[2]アレンテージョ産の白ワインと相性がよいとされる[2]

保存にあたっては、オリーブ・オイルに漬け込むことが多い[2]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b Queijoは日本語ではケイジョと表記される、チーズをさすポルトガル語。本記事における日本語表記では『チーズ図鑑』(#参考文献を参照)に倣い、ケイジョを省略している。
  2. ^ 以下「基本情報」欄は、特記の無い限り『チーズ図鑑』[2]による。

出典

  1. ^ a b c d e DOOR”. 欧州連合. 2021年2月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 本間, 増井 & 山田 2009, p. 183.
  3. ^ a b Ark of Taste” (英語). スローフード協会. 2021年2月23日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エヴォラ_(チーズ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エヴォラ_(チーズ)」の関連用語

エヴォラ_(チーズ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エヴォラ_(チーズ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエヴォラ (チーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS