エンポリウム_(ローマ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エンポリウム_(ローマ)の意味・解説 

エンポリウム (ローマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 17:03 UTC 版)

エンポリウム
所在地 テヴェレ川沿い
建設時期 BC2世紀
建築様式 港湾施設
関連項目 ローマの古代遺跡一覧
テンプレートを表示

エンポリウムラテン語: Emporium)はイタリア ローマテヴェレ川にあった古代ローマ時代の港。アヴェンティーノの丘テスタッチョ地区の間に位置している。

歴史

人口増加と経済の発展に伴い、紀元前2世紀にはフォルム・ボアリウム付近にあった港Portus Tiberinusが手狭になり、丘に囲まれた地形により拡張も難しかった。そのため、紀元前193年にケンソル(監察官)のルキウス・アエミリウス・レピドゥス(Lucius Aemilius Lepidus)とルキウス・アエミリウス・パウルス(Lucius Aemilius Paulus)が、アヴェンティーノの丘の南側に港を移すことを決定した。同時にアエミリアのポルティコ(Porticus Aemilia)も造られた。

紀元前174年には岸壁はテヴェレ川に沿って階段状になるよう石で舗装された。テヴェレ川河口にあるオスティアの港でバージに積み替えられた穀物やワイン、オイル、大理石などの貨物は、この港で陸揚げされた。液体等を輸送したアンフォラは港付近で破棄され、「破片が積み重なった丘」という意味のMons Testaceumが地名『テスタッチョ』の語源となっている。破棄され山積みにされたアンフォラは2500万個とも言われている。

エンポリウムは1868年から1870年に掛けて発掘され、その後しばらく期間をおいて1952年にも発掘が行われた。現在、全長500m、奥行き90mのレンガ舗装された岸壁施設が地上に姿を表しており、バージを係留する時にもやいを結ぶトラバーチン製のビットも出土している。

アクセス

関連項目

参考文献

座標: 北緯41度52分26.70秒 東経12度28分18.18秒 / 北緯41.8740833度 東経12.4717167度 / 41.8740833; 12.4717167


「エンポリウム (ローマ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンポリウム_(ローマ)」の関連用語

エンポリウム_(ローマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンポリウム_(ローマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンポリウム (ローマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS