エレクトロックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エレクトロックスの意味・解説 

エレクトロックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 15:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エレクトロックス
electrox
概要
初回開催 2014年
会場 日本
千葉県千葉市美浜区
幕張メッセ 9-11ホール
旧会場 Zepp Namba (2014年)
主催 ニッポン放送
後援 J-WAVE / FMヨコハマ / bayfm
企画制作 クリエイティブマンプロダクション
運営 クリエイティブマンプロダクション
ジャンル EDM
幕張メッセへの交通アクセス
最寄駅 海浜幕張駅から徒歩7分
駐車場 無 (一般駐車場はあるが数が少ないため、主催者側は公共交通機関の利用を推奨している[1])
外部リンク
公式サイト0/0公式Twitter
テンプレートを表示

エレクトロックス英称electrox)は、日本国内で開催される大規模な音楽フェスティバルの一つ。

運営はサマーソニックなどを手掛けるクリエイティブマンプロダクション。同社が開催しているスプリングルーヴパンクスプリングのようにジャンルを限定した音楽フェスとなっており、EDMに焦点を当てている。

2014年

開催日 会場 ステージ 出演者 主催 / 協賛
1月3日 Zepp Namba
  • Redfoo & The La FreaK Crew
  • TOMMY TRASH
  • DJ KENT ※OPENING DJ
総合主催・企画・制作・運営・招聘
  • クリエイティブマンプロダクション

協賛
1月4日 幕張メッセ electrox STAGE
SONIC BEATS STAGE
SUNRISE STAGE
IBIZA STAGE
  • DJ RIE
  • DAISHI DANCE
  • DANI ZARO
  • DJ RINA
  • DJ KAGuLA
1月5日 Zepp Namba
  • Steve Angello
  • STEVE AOKI
  • ZEDS DEAD
  • DJ TAKU-HERO ※OPENING DJ

2015年

  • 2015年1月4日に幕張メッセで開催。前年とは違い、1日のみの開催となった。
  • Clean BanditはメンバーのNeilが諸事情により来日できなかったため、Neil以外のメンバーでの出演となった[2]
ステージ 出演者
electrox STAGE
SONIC BEATS STAGE
SUNRISE STAGE
IBIZA STAGE
  • TAKU-HERO
  • Kazuma Takahashi
  • Banvox
  • Takeru John Otoguro
  • DJ BABY-T
  • 植野有砂
  • DJ MIKE-MASA

2016年

ステージ 出演者 後援
electrox STAGE
主催

後援

企画・制作・運営・招聘
  • クリエイティブマンプロダクション
SUNRISE STAGE
SONIC BEATS STAGE
  • DJ WILDPARTY
  • DJ RINA
  • BUGLOUD
  • DJ HIDE
  • REATMO
  • DJ MIKE-MASA
  • DJ SHOTA ※Opening DJ

2017年

ステージ 出演者 後援
electrox STAGE
主催

後援

企画・制作・運営・招聘
  • クリエイティブマンプロダクション
SUNRISE STAGE
SONIC BEATS STAGE
  • DJ RINA
  • DJ SONE
  • DJ FUMI
  • WATARU
  • DJ MOE

出典

  1. ^ ACCESS Electrox
  2. ^ NEWS electrox 2015 (2015年1月3日)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エレクトロックス」の関連用語

エレクトロックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エレクトロックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエレクトロックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS