エリアス・グランディ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 05:56 UTC 版)
エリアス・グランディ | |
---|---|
原語名 | Elias Grandy |
生誕 | 1980年生まれ |
出身地 | ![]() バイエルン州 ミュンヘン |
学歴 | ハンス・アイスラー音楽大学 |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | 指揮者、チェロ奏者 |
公式サイト | www.eliasgrandy.com/ |
エリアス・グランディ(Elias Grandy、1980年 - )はドイツの指揮者、チェロ奏者。
人物・来歴
1980年ドイツのミュンヘン生まれ。ドイツ人の父親、日本人の母親という家庭で育ち[1]、 バーゼル、ミュンヘンでチェロ、室内楽、音楽理論を、ベルリンのハンス・アイスラー音楽大学でハンス=ディーター・バウムに指揮法を学び[2]、バイエルン放送交響楽団やベルリン・コーミッシェ・オーパーなどのオーケストラでチェロ奏者として活躍。2012年にダルムシュタット州立劇場の常任指揮者として指揮者としてのキャリアをスタートし[3][4]、2015年には権威あるサー・ゲオルク・ショルティ国際指揮者コンクールで最高位(1位なし第2位)を獲得した[5]。 2015年から2023年までハイデルベルク歌劇場とハイデルベルク・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督を務めた[3][6]。
hr交響楽団、ウィーン交響楽団、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団、トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団、プラハ放送交響楽団、ミネソタ管弦楽団など、著名なオーケストラにデビュー[3][7]。
また、オペラ指揮者としても、フランクフルト歌劇場、ドレスデン国立歌劇場、東京オペラ二期会などで活躍している[3]。
札幌で毎夏開催されている国際教育音楽祭 PMF=パシフィック・ミュージック・フェスティバル で、2004年にアカデミー生としてチェロを学び、2012年にはコンダクティング・アカデミー生[注釈 1]としてファビオ・ルイージに指揮の指導を受け[9]、2024年に客演指揮者として来日しPMFに参加した[6][10]。
2025年4月から札幌交響楽団首席指揮者を務める[3][4]。
脚注
注釈
- ^ 2012PMFコンダクティング・アカデミーの同期生にカリーナ・カネラキスがいる[8]。
出典
- ^ “札幌発 〓 札響の次期首席指揮者にエリアス・グランディ”. 月刊音楽祭. 2025年4月1日閲覧。
- ^ “Biography” (ドイツ語). ELIAS GRANDY. 2025年4月6日閲覧。
- ^ a b c d e “Biography” (英語). ELIAS GRANDY. 2025年4月1日閲覧。
- ^ a b “エリアス・グランディ札幌交響楽団 首席指揮者(2025年4月就任)”. 札幌交響楽団公式HP. 2025年4月7日閲覧。
- ^ “Prize winners” (英語). 7. Wettbewerb 2015. DIRIGENTENWETTBEWERB SIR GEORG SOLTI. 2025年4月6日閲覧。
- ^ a b “パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌 2024”. ぶらあぼ (2024年6月21日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ “Schedule” (英語). ELIAS GRANDY. 2025年4月3日閲覧。
- ^ “コンダクティング・アカデミー カリーナ・カネラキス”. PMF. 2025年4月6日閲覧。
- ^ “コンダクティング・アカデミー エリアス・グランディ”. PMF. 2025年4月6日閲覧。
- ^ “札幌交響楽団の次期首席指揮者E・グランディさん オペラで存在感を高めたい<会いたい 聞きたい>”. 北海道新聞 (2024年7月11日). 2025年4月1日閲覧。
外部リンク
- Elias Grandy - 公式ウェブサイト
- エリアス・グランディのページへのリンク