エピソード・人柄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/20 14:28 UTC 版)
戦後直後、大丸の社屋が占領軍に接収されようとしたとき、交渉に当たり、接収を免れた。里見の英語力とキリスト教信仰と理想主義の人格が占領軍を動かしたと思われる。 「諄々と説く」「決して多弁ではなかったが、しかし静かによく語る」(小泉信三) 「卓越せる実務家であって、そうしてかつ高い理想家である」(小泉信三) 「俗流に漂わされず、しかもいささかも世俗と相背かず、高い理想を堅持しつつ、卑近な社会の実利を図ることに完全に成功した」(小泉信三)
※この「エピソード・人柄」の解説は、「里見純吉」の解説の一部です。
「エピソード・人柄」を含む「里見純吉」の記事については、「里見純吉」の概要を参照ください。
- エピソード・人柄のページへのリンク