エド・バンガー・レコードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エド・バンガー・レコードの意味・解説 

エド・バンガー・レコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 14:29 UTC 版)

エド・バンガー・レコード
Ed Banger Records
親会社 ヘッドバンガーズ・エンターテインメント
設立 2003年 (22年前) (2003)
設立者 ペドロ・ウィンター
販売元 ビコーズ・ミュージック
ジャンル 電子音楽ハウス
フランス
本社所在地 パリ
公式サイト edbangerrecords.com

エド・バンガー・レコード(Ed Banger Records、Ed Recとも呼ばれる)は、2003年にヘッドバンガーズ・エンターテインメント (Headbangers Entertainment)の一部門としてペドロ・ウィンターによって設立されたフランス電子音楽レコード・レーベル。ハウス、特にフレンチ・ハウスに加えて、オルタナティヴ・ダンスエレクトロヒップホップニュー・ディスコシンセポップなどの音楽スタイルに焦点を当てている。このレーベルは、ジャスティスセバスチャンブレイクボット、カシウス、DJメディ、ミスター・オワゾ、アフィ、ミド、クレイジー・ボールドヘッド、ミスター・フラッシュ、ソー・ミー、フィーズ、DSL、ボストン・バン、そしてウィンター自身もビジー・P・モスト名義でという形をとり、フランスのアーティストたちを擁している。リリースのほとんどのビデオやアルバムのアートはソー・ミーによってコーディネートされている。

略歴

2007年初頭、このレーベルの名声は劇的に高まり、その名簿に登録した多くのアーティストがメインストリームで成功を収めた。最も注目に値するのはフランスのエレクトロニック・グループ、ジャスティスである。ジャスティスは、今はなきエレクトロ・ロック・バンド、シミアンの「Never Be Alone」をリワークした。世界中のクラブで成功を収め、全英チャートでは20位に入っている[1]。このシングルのミュージック・ビデオは、2006年のMTVヨーロッパ・ミュージック・アワードで最優秀ビデオ賞を受賞した。レーベルメイトのアフィも、2006年後半にシングル「Pop the Glock」が国際的にラジオでオンエアされたことにより、その名声が高まった。

2018年、エド・バンガーは設立15周年を迎えた。この記念日を祝うため、ペドロ・ウィンターは2018年3月31日にグラン・レックスでのコンサートを企画し、トーマス・ルーセル指揮による70人の音楽家からなる交響楽団(ラムルー管弦楽団)が演奏する、新旧問わずレーベルの主力タイトルのカバーを披露した[2]

コラボレーション

エド・バンガー・レコードは化粧品ブランドのウスル・エアラインズと協力して暗闇で光るマニキュアを作成し、ビジー・Pによる特別なミニ・ミックスとともに販売した[3]

レーベルの10周年とガール・ディストリビューション・カンパニー (Girl Distribution Company)の20周年を記念して、ガール・ディストリビューション・カンパニーのスケートボード・チームのライダーであるシーン・マルト (Sean Malto)のリミックス・ビデオ・パートに加えて、エド・バンガー・シリーズのスケートボード・デッキが、2013年7月に発表された。スケートボード・デッキのアートワークはアーティスト、ミスター・オワゾ、ブレイクボットジャスティスセバスチャン、ビジー・Pからインスピレーションを得たもので、マルトのパートはジャスティスとミスター・オワゾによって音楽に編集された[4]

所属アーティスト

最新の名簿

  • 10LEC6
  • アレックス・フランケル (Alex Frankel)[5]
  • ボルシア (Borussia)
  • ブレイクボット (Breakbot)
  • ビジー・P (Busy P)
  • DSL
  • フィーズ (Feadz)
  • ジャスティス (Justice)
  • クレイジー・ボールドヘッド (Krazy Baldhead)
  • ローラン・ガルニエ (Laurent Garnier)
  • マッド・レイ (Mad Rey)
  • ミッキー・ムーンライト (Mickey Moonlight)
  • モレキュール (Molécule)
  • ミスター・オワゾ (Mr. Oizo)
  • ミド (Myd)
  • ピエール・ルソー (Pierre Rousseau)
  • サブリナ・アンド・サマンサ (Sabrina & Samantha)
  • セバスチャン (SebastiAn)
  • ソー・ミー (So Me)
  • トマス・ルーセル (Thomas Roussel)
  • ヴァーニッシュ・ラ・ピシーヌ (Varnish la Piscine)

旧メンバー

  • ボストン・バン (Boston Bun)
  • カシウス (Cassius)
  • DJメディ (DJ Mehdi)
  • ミスター・フラッシュ (Mr. Flash)
  • パラ・ワン (Para One)
  • リトン (Riton)
  • アフィ (Uffie)
  • バカリアス・ブリス (Vicarious Bliss)
  • ウラジミール・コシュマール (Vladimir Cauchemar)

コラボレーション

  • Carte Blanche (DJメディ + リトン)
  • Ed Banger House Party (ビジー・P + パラ・ワン + ボストン・バン)
  • Handbraekes (ミスター・オワゾ + ボーイズ・ノイズ)

ディスコグラフィ

関連項目

脚注

  1. ^ Romano, Tricia (2007年3月20日). “'Friends' Forever”. The Village Voice. http://www.villagevoice.com/2007-03-20/music/friends-forever/ 2008年11月22日閲覧。 
  2. ^ Les 15 ans du label Ed Banger”. France Inter. 2021年3月24日閲覧。
  3. ^ New Justice - Audio Disciple † Single HD” (2015年3月25日). 2021年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月11日閲覧。
  4. ^ T.S. Fox (2013年7月16日). “Ed Banger Records x Girl Skateboards 2013 Collection”. Hypebeast. Media Lab Limited. 2013年8月21日閲覧。
  5. ^ Ed Banger/Pedro Winter (2021年3月17日). “ED BANGER / PEDRO WINTER sur Instagram : Nightclubs are closed for a year now. The music we do, the records we play, the artists we love are linked to this club culture. When…”. Instagram. 2021年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エド・バンガー・レコードのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エド・バンガー・レコード」の関連用語

エド・バンガー・レコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エド・バンガー・レコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエド・バンガー・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS