エゾノミツモトソウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/04 17:42 UTC 版)
エゾノミツモトソウ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Potentilla norvegica L. | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Rough cinquefoil Norwegian cinquefoil |
エゾノミツモトソウ(蝦夷水源草、Potentilla norvegica)は、バラ科・バラ亜科・キジムシロ属の一年草もしくは二年草の一種。
分布
ヨーロッパを原産地とする[1]。北アメリカ、ニュージーランド、日本で野生化が確認されており、帰化植物となっている[1]。日本では北海道の個体群は在来種と考えられていた時期もあった[1]。
特徴
草丈は80cmほどまで成長する。基本的に茎には褐色の剛毛があるが、ないものもいる。夏ごろに直径1cm程度の黄色い花をつける。
日本の在来種であるミツモトソウに似るが、茎下部にある葉が3出複葉ではなく、5小葉となる[1]。
脚注
- エゾノミツモトソウのページへのリンク