エスパー魔美とは? わかりやすく解説

エスパー魔美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 13:41 UTC 版)

エスパー魔美』(エスパーまみ)は、藤子不二雄の藤本弘(のちの藤子・F・不二雄)による日本漫画、またそれを原作としたテレビアニメテレビドラマ


  1. ^ 「小学館」の「藤子まんがヒーロー全員集合」
  2. ^ a b 漫画家えびはら武司先生にインタビュー!藤子不二雄先生の素顔やマチコ先生誕生の裏側! | みんなのVOD”. min-vod.com. 2019年2月3日閲覧。
  3. ^ えびはらの証言は出典の通りであるが、『マチコ先生』の連載開始は『魔美』よりも後(1980年)で、またえびはらが藤子スタジオに勤務していたのは『魔美』連載開始より2年前の1975年までである。
  4. ^ 全て単行本からの再掲載だったが、第1話のみカラー扉絵が描き下ろされている。
  5. ^ 当初は近日中にアニメで放送予定の話が選ばれていたが、それ以降は掲載季節に合わせた話などが選ばれていった。最終回は「高畑くんの災難」。
  6. ^ 続けて"「マンガくん」という雑誌に描いたんですけど、描いた時期がちょっと早すぎて抵抗があったみたいで、今やもう少女キャラなんて当たり前になっちゃって、なんのインパクトもなくなっちゃって。"と語っている。『まんだらけ 12』P.23
  7. ^ 小学館コロコロ文庫版単行本第1巻では森下一仁により「下手というより、殺人的な食べ物しか作れない」と解説されている。作中では調理中に爆発事故を起こした(『エスパーコック』)。他には、誰が作っても同じ味になるはずの、鍋で茹でるだけの袋麺を誰にも出来ないほどの不味いモノにする能力を自覚している(単行本7巻168ページ)。
  8. ^ このためにスキーが不得手なことを、母親から指摘されていた。
  9. ^ 高畑から「価値観の相違」について教えられたときは「カニ缶」と間違って覚えていた。
  10. ^ 単行本6巻74ページ
  11. ^ 同6巻167ページ
  12. ^ a b c d DVDBOX特典ブックレットより
  13. ^ 単行本8巻47ページ:フロントにトランクが有るのは、ワーゲン・ビートルの特徴となっている。同ページにボンネットの描写もあり、後部(ナンバー)プレートが無いためフロント部であることが確認できる。
  14. ^ エスパー魔美の仁丹消費量を検証してみた(Excite コネタ)
  15. ^ 「ドキドキ土器の巻」「ここ掘れフャンフャンの巻」
  16. ^ 「サブローは鉄砲玉の巻」
  17. ^ 「エスパー危機一髪の巻」
  18. ^ 「名犬コンポコポンの巻」
  19. ^ 藤子・F・不二雄大全集 エスパー魔美 第1巻の原による解説、p363。
  20. ^ 2002年当時の公式ページより。現在は削除。
  21. ^ 第108話「23時55分の反抗」
  22. ^ 第101話「魔美に片思い」
  23. ^ 「エスパーはだれ?の巻」「勉強もあるのダの巻」など
  24. ^ 「リアリズム殺人事件の巻」
  25. ^ ただし、「ヤングサンデー」に移行後も「エリア88」「みゆき」「ミュウの伝説」など、他の少年ビッグコミックスは刊行が続けられており購入は可能だった。
  26. ^ マンガくんコミックス版、少年ビッグコミックス版、てんとう虫コミックス(藤子不二雄・名義)版、同(藤子不二雄・名義)版、のいずれも、版数・刷り数を含めて現在は入手困難。
  27. ^ 一例として、2017年・新装版「第4巻・107ページ」に相当する箇所、など
  28. ^ 阪神タイガース主催試合については、朝日放送は水曜日と日曜日に優先権を持っているため、木曜日に放送されるのは他局との編成調整や予備日の復活開催など例外的なものに限られた。
  29. ^ 「人形が泣いた?」のエピソードはテレビアニメとしては制作されていないが、後述の映画『エスパー魔美 星空のダンシングドール』で扱われた。
  30. ^ 漫画と同様に、ドラえもんからの客演。セリフはないが、のび太しずかジャイアンも登場していた。漫画では1コマのみである。アニメオリジナルで、タケコプタードラえもんが空を飛んでいるシーンがある。
  31. ^ 『エスパー魔美 オリジナル・サウンド・トラック-完全版-』ブックレットより。
  32. ^ a b いずれも『エスパー魔美 オリジナル・サウンド・トラック-完全版-』ブックレット掲載のものに準拠。
  33. ^ a b アニメでは「たま」、原作では「だんがん」と読む。
  34. ^ この回では、脚本担当者の名前がクレジットされなかった。『エスパー魔美 オリジナル・サウンド・トラック-完全版-』のブックレットには、「〔表示なし〕」と書かれている。
  35. ^ 当日の新聞番組欄では新番組扱いであり、[新]マークがついていた。
  36. ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1989年10月号、学研、91 - 93頁。 
  37. ^ 熊本日日新聞』1989年10月12日、19日、26日付朝刊、テレビ欄。
  38. ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1989年4月号、学研、99頁。 
  39. ^ a b 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1988年3月号、学研、79頁。 
  40. ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1988年10月号、学研、80頁。 
  41. ^ 「全国主要都市放送リスト」『アニメージュ』1994年2月号、徳間書店、82頁。 
  42. ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1988年3月号、学研、80頁。 
  43. ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1995年4月号、学研、117頁。 
  44. ^ a b 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1988年3月号、学研、81頁。 
  45. ^ a b 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1989年4月号、学研、101頁。 
  46. ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1990年4月号、学研、101頁。 
  47. ^ 『アニメーション監督 原恵一』P35。原は「そのころから大人の人が涙ぐんでくれるのを見かけました」とも述べている。
  48. ^ この非売品DVDにはまた、パイロット版も収録されている。
  49. ^ a b 「106号巻末特別付録 宇宙船 YEAR BOOK 2003」『宇宙船』Vol.106(2003年5月号)、朝日ソノラマ、2003年5月1日、144頁、雑誌コード:01843-05。 






固有名詞の分類

漫画原作ドラマ 鶴亀ワルツ  まんだら屋の良太  エスパー魔美  島根の弁護士  ゆうひが丘の総理大臣
特撮テレビ番組 サンダーバード  快傑ライオン丸  エスパー魔美  SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜  千年王国III銃士ヴァニーナイツ
テレビ朝日系アニメ まもって守護月天!  ミラクル少女リミットちゃん  エスパー魔美  新機動戦記ガンダムW  赤い鳥
アニメ作品 え SF西遊記スタージンガー  EXPER ZENON  エスパー魔美  FNS地球特捜隊ダイバスター  エルドランシリーズ
1987年のテレビアニメ げらげらブース物語  赤ちゃん恐竜 ドゥーリー  エスパー魔美  仮面の忍者 赤影  トランスフォーマー ザ・リバース
ドラマ愛の詩 料理少年Kタロー  のんのんばあとオレ  エスパー魔美  双子探偵  ズッコケ三人組
日本の漫画作品一覧 八犬伝―東方八犬異聞―  まんだら屋の良太  エスパー魔美  Dreams  3月のライオン
漫画作品 え えとせとら  LS愛ちゃん  エスパー魔美  駅弁ひとり旅  エプロンおばさん
このページでは「ウィキペディア」からエスパー魔美を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエスパー魔美を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエスパー魔美 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エスパー魔美」の関連用語

エスパー魔美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エスパー魔美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエスパー魔美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS