エジプトの鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 04:07 UTC 版)

鉄道史
- 1854年にアレクサンドリアとカフル・イッサ間が開業。
- 1856年にアレクサンドリアとカイロ間が全通
- 1891年にナイル川を渡るインババ橋が開通
- 1963年にスエズ運河を渡るエル・フェダン鉄橋が開通。1967年の第三次中東戦争により破壊。
- 2001年にスエズ運河を渡るエル・フェルダン鉄道橋(旋回橋)が新たに開通。2015年の新スエズ運河の運用開始により使用不可。
事業者
- エジプト鉄道(Egyptian National Railways, ENR)
- APTA(アレクサンドリア交通局、アレクサンドリア市電)
- カイロ地下鉄公団 (Cairo Metro Organization、カイロ地下鉄)
隣接国との鉄道接続状況
リビア - 計画中、同じ標準軌を採用している。
スーダン - 接続なし - 1,435 mm(エジプト)/1,067 mm(スーダン)
イスラエル - 接続なし
パレスチナ国(ガザ地区) - 中東戦争で破壊後接続なし
高速鉄道
関連項目
脚注
外部リンク
- エジプトの鉄道のページへのリンク