エキデンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エキデンの意味・解説 

えき‐でん【易田】

読み方:えきでん

古代土地がやせていて、1年おきにし耕作できなかった田地口分田として給される場合は、2倍の面積与えられた。やくでん


えき‐でん【駅伝】

読み方:えきでん

駅伝競走」の略。

古代駅制伝馬(てんま)の制度律令制では、唐の制度ならって官吏のために駅には駅馬備えて宿舎便宜をはかり、郡家(ぐうけ)には伝馬置いた駅伝制。→駅制


えき‐でん【駅田】

読み方:えきでん

養老令で、駅の経費充てるために、租税免除で国から支給された田。駅戸(えきこ)が耕作あたった大宝令では駅起田(えききでん)と称した


易田

読み方:エキデン(ekiden), ヤクデン(yakuden)

古代の地味が薄い田地


駅伝

読み方:エキデン(ekiden)

律令制の駅馬・伝馬制度



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エキデン」の関連用語

エキデンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エキデンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS