エキサイティングサッカー コナミカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータゲーム > スポーツゲーム > サッカーゲーム > エキサイティングサッカー コナミカップの意味・解説 

エキサイティングサッカー コナミカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 14:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エキサイティングサッカー
コナミカップ
ジャンル スポーツゲーム
対応機種 ディスクシステム
開発元 コナミ開発2課
発売元 コナミ
プログラマー 風仁美
SHINSAN
山下和之
T.DANJYO
音楽 禎清宏
藤尾敦
美術 M.KURONO
小池あき
シリーズ エキサイティングスポーツシリーズ
人数 1 - 2人(対戦プレイ)
メディア ディスクカード両面
発売日 198802161988年2月16日
その他 型式:KDS-ESC
テンプレートを表示

エキサイティングサッカー コナミカップ』は、1988年2月16日コナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)から発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用のサッカーゲームである。「エキサイティングスポーツ」シリーズの1作として発売された。

ゲーム内容

サッカーチームの中から1チームを選び、プレイヤー自身でチーム名を登録し、好成績を目指すことが目的となる。各チームにはキック力、走力、ドリブル力、守備力、運などが設定されており、育成により強化することもできる。プレイ画面ではサッカー場が縦長に配置され、選手の真上からの視点となる。ただし、PK戦は3Dの真横から見た視点になる。

ゲームは以下の3種類のモードがある。

対戦
  • 2人同時プレイのモード。
リーグ戦
  • プレイヤーのオリジナルチームと他の5チームで優勝を争うモード。
EXCITE
  • 他のプレイヤーが作成したチームと自分のチームとで対戦できるモード。他人のディスクカードを挿入しデータロード後に自分のディスクカードを挿入する事でゲーム開始となる。直接プレイヤー同士で対戦するモードとコンピュータによる自動対戦を見る観戦のモードがある。

音楽

比較的マイナーな作品ではあるものの、エンディングBGMの"Seaside Memory"の評価は高く、サウンドトラック『こなみすぺしゃるみゅーじっく -千両箱- 』(1990年)DISC2の「ファミコン・エンディング ベスト10」では1位に、『コナミ・エンディング・コレクション』(1991年)でも23位にそれぞれ入り、さらに 『コナミ・オールスターズ -千両箱 平成四年版-』(1991年)や『ウィンビーのネオシネマ倶楽部2 -パラダイス編-』(1994年)でもアレンジされている。

スタッフ

  • プログラム:WINDY HITOMI(風仁美)、SHINSAN、TANTAN YAMASHITA(山下和之)、T.DANJYO
  • キャラクター・デザイン:M.KURONO、小池あき
  • サウンド:KYOHEI SADA(禎清宏)、SUKEMARO FUJIO(藤尾敦)
  • ビジュアル・デザイン:さとうなおき
  • スペシャル・サンクス:赤松仁司、山田善朗、松岡伸浩、N.KIMURA、奥田康雄

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
ファミ通 26/40点
ファミリーコンピュータMagazine 15.90/25点[1]
ユーゲー 否定的[2]
  • ゲーム誌『ファミコン通信』のクロスレビューでは合計26点(満40点)となっている。
  • ゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、15.90点(満25点)となっている[1]。また、同雑誌1991年5月24日号特別付録の「ファミコンディスクカード オールカタログ」では、「このゲームは何といってもリアル、これにつきる。まず画面がリアル。そして得点シーンの笛の音も、リアルに再現されていて、サッカーファンには非常にうれしい」と紹介されている[1]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 3.10 3.10 3.20 3.40 - 3.10 15.90
  • ゲーム誌『ユーゲー』では、「本作は『TEHKAN World Cup』(1985年)に似てしまった典型的な作品。ディスクを持ち寄り、成長させたチームで対戦できる点は評価できるが、それ以外には特筆すべき点がないのも事実。当時は楽しく遊んでいたはずだが、今遊ぶと少々ツラい感覚だ」と評している[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 「5月24日号特別付録 ファミコンディスクカード ゲームボーイ スーパーファミコン オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第10号、徳間書店、1991年5月24日、 83頁。
  2. ^ a b 「総力特集 フォーエバー DISK SYSTEM」『ユーゲー 2003 Vol.09』第7巻第18号、キルタイムコミュニケーション、2003年10月1日、 22頁、 雑誌17630-10。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エキサイティングサッカー コナミカップ」の関連用語

エキサイティングサッカー コナミカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エキサイティングサッカー コナミカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエキサイティングサッカー コナミカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS