エアトレインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エアトレインの意味・解説 

エアトレイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 07:35 UTC 版)

エアトレイン英語: Airtrain)は、オーストラリアクイーンズランド州ブリスベン市で鉄道路線を運営している鉄道会社である。QR(クイーンズランド鉄道)の路線網とブリスベン空港とをつなぐ空港連絡鉄道を運営しており、列車はQRシティートレイン直通運転しブリスベン市中心部やゴールドコースト市まで運行されている。

路線の概要

エアトレインおよびQRシティートレイン#エアポート線の路線図: 黄色の部分がエアトレイン、橙色の部分がQRシティートレインである。
国内線ターミナル駅
エアトレイン車両:ブリスベン国際空港駅にて

エアトレインの路線はQRノース・コースト線のイーグル・ジャンクション駅 - トゥーンブル駅間で東に分岐しブリスベン空港の国内線ターミナル駅に至る8.5kmの高架の路線である。全区間がブリスベン市内にある。2001年5月に開業し[1]、オーストラリアで最長の高架橋となった[2]。途中には国際線ターミナル駅がある。国際線ターミナル駅 - 国内線ターミナル駅間は複線であるがそれ以外の区間は単線である[3]

路線データ

  • 路線距離: 8.5km
  • 軌間: 1067mm
  • 駅数: 2駅
  • 複線区間: 国際線ターミナル駅 - 国内線ターミナル駅
  • 電化区間(交流25,000V、50Hz): 全線

運行形態

すべての列車が国内線ターミナル駅を始終着としシティートレイン#エアポート線直通運転する。ほとんどの列車はさらにその先のゴールドコースト線まで直通するが、一部にはローマ・ストリート駅を始終着とする列車や他方面と直通する列車もある。日中の運転間隔は30分間隔である。

車両はシティートレインのものが使用される。エアトレインの独自の車両はない。

駅一覧
(シティートレイン・エアポート線<<) - 国際線ターミナル駅 - 国内線ターミナル駅

脚注

  1. ^ 「Overseas Railway Topics」『鉄道ジャーナル』第35巻第5号、鉄道ジャーナル社、2001年5月1日、120頁。 
  2. ^ About Us(エアトレイン)
  3. ^ South East Queensland (QR Network)

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からエアトレインを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエアトレインを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエアトレイン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアトレイン」の関連用語

エアトレインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアトレインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエアトレイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS