ウーマン・アクロス・ザ・リヴァー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 05:42 UTC 版)
| 『ウーマン・アクロス・ザ・リヴァー』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| フレディ・キング の スタジオ・アルバム | ||||
| リリース | ||||
| 録音 | ||||
| ジャンル | ブルース | |||
| 時間 | ||||
| レーベル |
|
|||
| プロデュース | レオン・ラッセル | |||
| チャート最高順位 | ||||
| ビルボード 158位 | ||||
| フレディ・キング アルバム 年表 | ||||
|
||||
『ウーマン・アクロス・ザ・リヴァー』(Woman Across The River)は、アメリカ合衆国のブルース・ミュージシャン、フレディ・キングが1973年に発表したアルバム[3]。キングがシェルター・レコードで作った3枚のアルバムの3枚目である[4]。これら3枚は、『King Of The Blues』と銘打ったコレクションとして再発されている[5]。
本作はビルボードのトップ200で最高位158位を記録している[6]。
解説
シェルターでの他の2枚と同様、『ウーマン・アクロス・ザ・リヴァー』のプロデュースは同レーベルのトップだったレオン・ラッセルが担当している[3]。キングをサポートしたのは多くのセッション・ミュージシャンで、その中にはベースのカール・レイドル、ドラムスにはジム・ケルトナーがいた[7]。
レコーディングはオクラホマ州のパラダイス・スタジオ、ミキシングはメンフィスのアーデント・スタジオでそれぞれ行なわれている[8]。キングはウィリー・ディクソンの楽曲を2曲(「フーチー・クーチー・マン」、「 アイム・レディ」)取り上げている[9]。
アルバムからは1973年、タイトル曲「Woman Across The River」がシングル・カットされている(B面は「Help Me Through The Day」)[10]。
評価
| 専門評論家によるレビュー | |
|---|---|
| レビュー・スコア | |
| 出典 | 評価 |
| Allmusic | |
| en:The Encyclopedia of Popular Music | |
| The Gazette | C+[13] |
| MusicHound Rock: The Essential Album Guide | |
日刊紙の「モントリオール・ガゼット」は本作について「痛々しいほど機械的で、まるで人間が殆ど関わっていないかのようである」と評した[13]。
月刊誌の「テキサス・マンスリー」は「十分と呼ぶ以上の内容だ」と評しつつ、「ロック・サウンドに歩み寄りすぎである」としている[15]。 「オールミュージック」は「ロック寄りなヘヴィーな音かもしれない」としつつ、「キングの最後のシェルターのアルバムは、ときにストリングスが入るアレンジや女性のバック・ヴォーカルの配置など、これまでのどの作品よりも入念なプロデュースがなされたものと言える」と指摘した[11]。
「ブルース・レコーディングのペンギン・ガイド」は、「1970年代初期にブルースが通過したぶざまなフェーズを反映したものだ」と述べている[16] 。日刊紙「コマーシャル・アピール」は、「Help Me Through The Day」を「ラッセルによる素晴らしきバラード」と絶賛した[8]。
収録曲
| # | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
|---|---|---|---|
| 1. | 「Woman Across the River」(ウーマン・アクロス・ザ・リヴァー) | Bettye Crutcher, Allen Jones | |
| 2. | 「Hootchie Cootchie Man」(フーチー・クーチー・マン) | Willie Dixon | |
| 3. | 「Danger Zone」(デンジャー・ゾーン) | Percy Mayfield | |
| 4. | 「Boogie Man」(ブギー・マン) | Chuck Blackwell, Leon Russell | |
| 5. | 「Leave My Woman Alone」(リーヴ・マイ・ウーマン・アローン) | Ray Charles | |
| 6. | 「Just a Little Bit」(ジャスト・ア・リトル・ビット) | Ralph Bass, Buster Brown, John Thornton, Fats Washington | |
| 7. | 「Yonder Wall」(ヨンダー・ウォール) | Elmore James | |
| 8. | 「Help Me Through the Day」(ヘルプ・ミー・スルー・ザ・デイ) | Russell | |
| 9. | 「I'm Ready」(アイム・レディ) | Dixon | |
| 10. | 「Trouble in Mind」(トラブル・イン・マインド) | Richard M. Jones | |
| 11. | 「You Don't Have to Go」(ユー・ドント・ハヴ・トゥ・ゴー) | Jimmy Reed | |
|
合計時間:
|
|||
参加ミュージシャン
- フレディ・キング Freddie King - ギター、ボーカル
- オニール・ツインズ The O'Niell Twins - コーラス
- カール・レイドル Carl Radle - ベース
- チャック・ブラックウェル Chuck Blackwell - ドラムス
- ジム・ケルトナー Jim Keltner - ドラムス
- ドン・プレストン Don Preston - ギター
- レヴァレンド・パトリック・ヘンダーソン Rev. Patrick Henderson - ピアノ、オルガン
- レオン・ラッセル Leon Russell - ピアノ
注釈
- ^ a b “Freddie King – Woman Across The River (Shelter SW-8919)”. Discogs. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “Freddie King – Woman Across The River (Shelter RJ 5088)”. Discogs. 2025年2月5日閲覧。
- ^ a b “Blues guitarist Freddie King joins Rock Hall royalty in 2012”. Goldmine Magazine: Record Collector & Music Memorabilia.
- ^ Edward Komara; Peter Lee (2004年7月22日). The Blues Encyclopedia. Routledge. ISBN 9781135958329
- ^ Thomas Conner (2001年12月21日). “We Three Kings”. Tulsa World: p. 21
- ^ Joel Whitburn (2010年). Top Pop Albums (7th ed.). Record Research. p. 424
- ^ Martin C. Strong (1998年). The Great Rock Discography. Times Books. p. 442
- ^ a b Bill Ellis (2000年7月1日). “Old Folks and Newcomers Give the Past Its Props”. The Commercial Appeal: p. F8
- ^ Hugh Gregory (2003年7月22日). Roadhouse Blues: Stevie Ray Vaughan and Texas R&B. Hal Leonard Corporation. ISBN 9780879307479
- ^ “Record Details-Artist:Freddie King”. 45cat. 2025年2月4日閲覧。
- ^ a b “Woman Across the River - Freddie King | Songs, Reviews, Credits | AllMusic”. 2025年2月5日閲覧。
- ^ Colin Larkin (2006年). The Encyclopedia of Popular Music. 4. MUZE. pp. 848–849
- ^ a b Bill Mann (1973年7月7日). “Woman Across the River, Freddie King”. The Gazette: p. 30
- ^ MusicHound Rock: The Essential Album Guide. Visible Ink Press. (1999年). p. 633
- ^ Joe Nick Patoski (1992年10月). “What a Disc!”. Texas Monthly 20 (10): 134.
- ^ Tony Russell (2006年). The Penguin Guide to Blues Recordings. Penguin. p. 363
外部リンク
- ウーマン・アクロス・ザ・リヴァー - Discogs (発売一覧)
- ウーマン・アクロス・ザ・リヴァーのページへのリンク