ウーゴ・ボッタキアリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > ウーゴ・ボッタキアリの意味・解説 

ウーゴ・ボッタキアリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 21:20 UTC 版)

ウーゴ・ボッタキアリ(Ugo Bottacchiari, 1879年3月10日 マチェラータ県カステルライモンド - 1944年3月17日 コモ)は、イタリア指揮者作曲家。イタリアにおける発音は「ボッタッキアーリ」あるいは「ボッタッキャーリ」が近いが、日本では前述の表記で定着している。

ジュゼッペ・フェリツィアーノとゼナイデ・フランチェスカ・チェルクエーティとの間に生まれる。ペーザロのロッシーニ音楽院でピエトロ・マスカーニに師事する。在学中の1898年コジモ・ジョルジェーリ・コントリイタリア語版の小品に基づく抒情歌劇『影』でデビュー。

主な作品

歌劇・喜歌劇

  • 歌劇「影」(1899年11月12日、マチェラータのラウロ・ロッシ劇場にて初演)
  • 喜歌劇「淑女たちの楽園」(1920年12月21日、フィリーネ・ヴァルダルノのガリバルディ劇場にて初演)
  • 歌劇「セヴェロ・トレッリ」(1924年2月24日、コモのソチャーレ劇場にて初演)
  • 喜歌劇「愛の悪戯」(1933年6月6日、コモのソチャーレ劇場にて初演)
  • 歌劇「ウラガーノ」(1935年12月31日、コモのソチャーレ劇場にて初演。イタリアアカデミー主催オペラコンクールで第1位を受賞)

管弦楽曲

  • 間奏曲「彷徨える霊」

マンドリンオーケストラ

  • 交響曲「ジェノヴァに捧ぐ」
  • ロマン的幻想曲「誓い」
  • 交響的前奏曲
  • 瞑想曲「夢の魅惑」
  • エンマーイゾッタ
  • ロマン的セレナータ「夢うつつ」
  • 前奏曲「デラ・カルソン」[1]

マンドリン独奏曲

  • 愛と芸術[2]






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウーゴ・ボッタキアリ」の関連用語

ウーゴ・ボッタキアリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウーゴ・ボッタキアリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウーゴ・ボッタキアリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS