ウディ・ガスリー/わが心のふるさととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ウディ・ガスリー/わが心のふるさとの意味・解説 

ウディ・ガスリー/わが心のふるさと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 07:33 UTC 版)

ウディ・ガスリー/
わが心のふるさと
Bound for Glory
監督 ハル・アシュビー
脚本 ロバート・ゲッチェル
原作 ウディ・ガスリー
Bound for Glory
製作 ロバート・F・ブラモフ
ハロルド・レブンソール
音楽 レナード・ローゼンマン
撮影 ハスケル・ウェクスラー
編集 ペンブローク・J・ヘリング
ロバート・C・ジョーンズ
配給 ユナイテッド・アーティスツ
公開 1976年12月5日
1977年8月20日
上映時間 148分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
テンプレートを表示

ウディ・ガスリー/わが心のふるさと』(Bound for Glory)は、ハル・アシュビー監督による1976年のアメリカ映画である。フォーク歌手のウディ・ガスリーを描いた映画であり、本人による伝記本『Bound for Glory』を原作としている。

ギャレット・ブラウン英語版が開発したステディカムが初めて撮影に使われた作品であり[1]、ブラウンはカメラ・オペレーターとして撮影に参加している[2]

キャスト

受賞とノミネート

部門 候補者 結果
アカデミー賞[3] 作品賞 ロバート・F・ブラモフ、ハロルド・レヴェンサル ノミネート
脚色賞 ロバート・ゲッチェル ノミネート
撮影賞 ハスケル・ウェクスラー 受賞
音楽賞 レナード・ローゼンマン 受賞
衣裳デザイン賞 ウィリアム・サイス ノミネート
編集賞 ペンブローク・J・ヘリング、ロバート・C・ジョーンズ ノミネート
ゴールデングローブ賞[4] 作品賞 (ドラマ部門) 『ウディ・ガスリー/わが心のふるさと』 ノミネート
主演男優賞 (ドラマ部門) デヴィッド・キャラダイン ノミネート
監督賞 ハル・アシュビー ノミネート
カンヌ国際映画祭[5] パルム・ドール ハル・アシュビー ノミネート
ロサンゼルス映画批評家協会賞[6] 撮影賞 ハスケル・ウェクスラー 受賞
全米映画批評家協会賞[7] 撮影賞 ハスケル・ウェクスラー 受賞

出典

  1. ^ [Ready Steadi Go!]Vol.01 Steadicam(ステディカム)が生まれ育った時代”. PRONEWS. 2025年3月1日閲覧。
  2. ^ ギャレット・ブラウン講演会〜カメラを人間の目の感覚に近づけ続けてきた人生”. VIDEO SALON.web (2018年10月22日). 2025年3月1日閲覧。
  3. ^ The 49th Academy Awards (1977) Nominees and Winners”. 映画芸術科学アカデミー. 2012年3月14日閲覧。
  4. ^ The 34th Annual Golden Globe Awards (1977)”. ハリウッド外国人映画記者協会. 2012年3月14日閲覧。
  5. ^ BOUND FOR GLORY”. カンヌ国際映画祭. 2012年3月14日閲覧。
  6. ^ 2ND ANNUAL”. ロサンゼルス映画批評家協会. 2012年3月14日閲覧。
  7. ^ Past Awards”. 全米映画批評家協会. 2012年3月14日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウディ・ガスリー/わが心のふるさと」の関連用語

ウディ・ガスリー/わが心のふるさとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウディ・ガスリー/わが心のふるさとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウディ・ガスリー/わが心のふるさと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS