ウテオドン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 06:17 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ウテオドン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生息年代: ジュラ紀後期
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
カーネギー自然史博物館の骨格
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地質時代 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジュラ紀後期チトニアン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Uteodon McDonald, 2011 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ウテオドン Uteodon (「ユタ州の歯」の意味)は、イグアノドン類の属の一つ。 基盤的イグアノドン類でジュラ紀後期のアメリカ合衆国ユタ州に生息していた。モリソン層のブラッシーベイシン部層中層から知られる。本属は2011年にアンドリュー・マクドナルドによって命名された。 模式種はウテオドン・アファノエケテス Uteodon aphanoecetesである[1]。本種は以前はカンプトサウルス属の種と考えられていた。原記載は2008年にカーペンターとウィルソンによってなされた[2]。
出典
- ^ Andrew T. McDonald (2011). “The taxonomy of species assigned to Camptosaurus (Dinosauria: Ornithopoda)”. Zootaxa 2783: 52–68 .
- ^ Carpenter, K.; Wilson, Y. (2008). “A New Species of Camptosaurus (Ornithopoda: Dinosauria) from the Morrison Formation (Upper Jurassic) of Dinosaur National Monument, Utah, and a Biomechanical Analysis of Its Forelimb”. Annals of Carnegie Museum 76 (4): 227. doi:10.2992/0097-4463(2008)76[227:ANSOCO]2.0.CO;2.
関連項目
- ウテオドンのページへのリンク