ウスチ・クートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウスチ・クートの意味・解説 

ウスチ=クート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/10 14:34 UTC 版)

ウスチ=クートУсть-Кут, Ust-Kut)はロシアイルクーツク州に属する都市東シベリアの大河レナ川の西岸沿いに、20キロメートルにわたって町が広がっている。近くでクタ川が西からレナ川に合流しており、「ウスチ=クート」という地名も「クタ川の河口」を意味する。クタ川という名は先住民エヴェンキの言葉で「泥炭」を意味する。2002年の国勢調査では人口は49,951人。2006年の推計人口は46,642人。


  1. ^ 正式には東シベリア鉄道の一部。(杉内信三・佐川篤男・小泉光市2005年「ロシア・東シベリア以東の石炭輸送インフラの現状と将来」(日本エネルギー経済研究所HP掲載)。
  2. ^ a b 正式には東シベリア鉄道英語版の一部とバム鉄道の2路線からなり、両者の境界はレナボストーチナ(ウスチ・クートにある6つの駅の一番東の駅)である(杉内信三・佐川篤男・小泉光市2005年「ロシア・東シベリア以東の石炭輸送インフラの現状と将来」(日本エネルギー経済研究所HP掲載)。


「ウスチ=クート」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウスチ・クート」の関連用語

ウスチ・クートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウスチ・クートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウスチ=クート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS