ウェルシュ・コーギーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > ウェルシュ・コーギーの意味・解説 

ウェルシュ・コーギー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 14:25 UTC 版)

ウェルシュ・コーギー・カーディガン
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク

ウェルシュ・コーギー英語: Welsh Corgi)は、犬の品種(犬種)。ウェルシュ・コルギーとも。

起源は曖昧な部分が多いが、数百年もの間、ウエールズの牧畜において関与してきた。「ヤード・ロング・ドッグ」という別称があり、体長がほぼ40インチ(ウェールズの1ヤードに相当)であることを意味する。

概要

平均的なウェルシュ・コーギーは体高が約25 - 30cmで、体重は約7 - 15kgである(個体によってバラつきがある)。もともと牧羊犬で羊や牛を追うために開発されており、活発で頭がいいとされる。同伴動物として適していると同時に、シープドッグ・トライアル(羊追い競技)やアジリティ・トライアル(障害競技)にも適している。

この名で呼ばれる犬種には、ウェルシュ・コーギー・カーディガン(Cardigan)、ウェルシュ・コーギー・ペンブローク(Pembroke)の2つがある。両者は同じイギリス西部のウェールズの原産で、形態・用途も似ているが、それぞれ独自に開発された犬種である。

カーディガンは比較的大きく、丸くなった大きめの耳と狼のような流れた尾が特徴。ペンブロークは丸くなったとがった耳といくぶん低めの姿勢が特徴。

1925年から1934年まで、この2種類のコーギーは同一犬種とされ、互いの間で交配が盛んにおこなわれた[1]1935年にアメリカのケネルクラブがカーディガンとペンブロークを別々の犬種に分類した[1]

2000年ごろに人気犬種となったウェルシュ・コーギーは、ペンブロークの方である。イギリス女王エリザベス2世が飼っているものもウェルシュ・コーギー・ペンブロークである。

個体によっては10歳前後から、変性性脊髄症英語版(Degenerative Myelopathy、DM)を発症する場合がある。原因不明で適切な治療方法は判明しておらず、発症から約3年で死に至る[2]

脚注

  1. ^ a b 犬種大百科 カーディガン・ウェルシュ・コーギー”. アニマルプラネット. 2015年8月10日閲覧。
  2. ^ ウェルシュ・コーギーの変性性脊髄症”. 岐阜大学動物病院 神経科. 2019年12月3日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からウェルシュ・コーギーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からウェルシュ・コーギーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からウェルシュ・コーギー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェルシュ・コーギー」の関連用語

ウェルシュ・コーギーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェルシュ・コーギーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウェルシュ・コーギー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS