ウインナーとソーセージの違い
ソーセージは、基本的には腸詰め料理の総称。このうち、羊腸を使用し、かつ太さが200mm未満の小振りなソーセージが「ウインナーソーセージ」に区分される。
そもそも「ウインナー」は「ウインナーソーセージ」の略であり、ソーセージの下位カテゴリである。ウインナーソーセージの他にも、フランクフルトソーセージ、ボロニアソーセージ、ドライソーセージ(サラミ)などの種類がある。
ちなみに「ウインナー(Vienna)」は「(オーストリアの首都である)ウィーン式の」という意味の言葉である。「ウインナーコーヒー」も同様。ソーセージの入った珈琲ではない。
- ウインナーとソーセージの違いのページへのリンク