ウィラード・ボウスキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィラード・ボウスキーの意味・解説 

ウィラード・ボウスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/09 09:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ウィラード・ボウスキー(Willard Bowsky 1907年 - 1944年11月27日)はアメリカ合衆国ニューヨーク州出身のアニメーターである。

ニューヨークマンハッタンとその近郊で少年時代を過ごし、1920年代より同居する両親を養うためにアニメーション関係の仕事を始める。

1920年代の後半からフライシャー・スタジオに勤務。1930年からはベティ・ブープ1933年からはポパイの制作に携わり、これらの作品では建前上はデーブ・フライシャーが監督を務めていたが、実質的にはボウスキーが脚本からプロデュース、さらには監督に至るまでの仕事をこなしており、シーモア・ニーテル(Seymour Kneitel)や、ローランド・クランドール(Roland Crandall)と並んで同社のアニメーション制作にとって欠かせない人材となっていた。

1938年にスタジオがフロリダ州へ移転すると、ボウスキーはスーパーマンの制作を手がけ、さらに翌1939年には当時のアニメーション技術を結集したガリヴァー旅行記などの長編作品の制作に貢献した。

しかし時代は風雲急を告げ、1942年には勤務先が「フェイマス・スタジオ(後のパラマウント映画)」に吸収されると、アニメーターのほとんどが戦争協力のアニメーション制作に従事したが、ボウスキーは陸軍に志願し、欧州戦線へと赴いた。

そして、50人の部下を率いる小隊長となっていたボウスキーは、1944年11月27日の夜、パリの東にある戦場でドイツ軍との交戦中に戦死。2種類の勲章が授与され、フランス北東部・ロレーヌ地方にあるアメリカ軍墓地に埋葬された。

関連事項




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィラード・ボウスキー」の関連用語

ウィラード・ボウスキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィラード・ボウスキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィラード・ボウスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS