インナーストリングセメンチング Inner String Cementing
主に大口径のケーシングセメンチングの際に実施される。セメントスラリー送入後には、スラリーがケーシングアニュラス(外側)部にくるように泥水で後押しするが、ケーシングの径が大きい場合、この後押し量が大量でオペレーションに長時間を要し、セメント硬化時間の調整も困難となる。そこで予定深度までケーシング降下後、ドリルパイプやヘビーウェイトドリルパイプをインナーストリングとしてケーシング内に降下してセメントを送入する。インナーストリング下端にはシーリングアダプターというシールのついたパイプが取り付けられ、フロートカラーにランディング・シールできる。インナーストリングセメンチングでは、巨大なプラグ(栓)や、地表装置を用いずに済むという利点がある。 | |
分野 | セメンチング |
同義語 | |
関連用語 | セメンチング, プライマリーセメンチング, セメント, セメントスラリー, フロートカラー, インナーストリング, ドリルパイプ, ヘビーウェイトドリルパイプ |
類似語 | |
略語 | |
インナーストリングセメンチングと同じ種類の言葉
セメンチングに関連する言葉 | プラグバックセメンチング ライナーセメンチング インナーストリングセメンチング スクイズセメンチング(すくいず せめんちんぐ) 二栓式セメンチング |
- インナーストリングセメンチングのページへのリンク