インターネッターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インターネッターの意味・解説 

インターネッター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 19:38 UTC 版)

インターネッターは、


当時普及しだしたインターネットを大型テレビ画面を通して楽しめるということで話題を集め、ウェブブラウザ(インターネットのWWWを楽しむために必要なソフトウェア)と電子メールの送受信機能を搭載した。キーボードの代わりとしてリモコンにあるポインティングデバイス装置を使って文字入力をすることが出来た。また購入者は三洋電機グループの三洋電機ソフトウェア(現三洋ITソリューションズ)が運営するインターネットプロバイダー・「SANNET」の無料体験入会(10時間)が出来た(正会員=有料になるには別途申し込み必要だった)。

しかし、ウェブサイト作成などが出来ないことや、回線が主として一般の電話回線をそのまま利用したこと(ダイヤルアップ)で充分な接続が期待できなかったことなどから売れ行きが伸びずに苦戦した。

コマーシャルキャラクターに所ジョージを起用していた。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インターネッター」の関連用語

インターネッターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターネッターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターネッター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS