イリネイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イリネイの意味・解説 

イリネイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/13 03:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
His Holiness
イリネイ
ペーチ総主教修道院法王大司教
ベオグラードおよびカルロヴツィの府主教英語版
セルビア総主教英語版
公式の肖像、2012年
現地語名 Иринеј
教会 セルビア正教会
着座 2010年1月23日
離任 2020年11月20日
前任 パヴレ
後任 (空席)
聖職
叙階/叙聖 1959年10月27日
司教/主教 1974年
ゲルマンが昇叙
格付 総主教
個人情報
本名 Miroslav Gavrilović
出生 (1930-08-28) 1930年8月28日
ユーゴスラビア王国ドリナ・バノヴィナ英語版チャチャクヴィドヴァ英語版
死去 (2020-11-20) 2020年11月20日(90歳没)
セルビアベオグラード
墓所 聖サワ大聖堂
国籍 セルビア
教派・教会名 正教会
居住地 ニシュ (1975-2010)
ベオグラード (2010-2020)
前の役職 ニシュ司教英語版 (1975-2010)
モラヴィツァ郡名義司教 (1974-1975)
出身校 ベオグラード大学
署名
テンプレートを表示

イリネイセルビア語キリル・アルファベット: Иринеј発音: [irǐneːj]英語: Serbian Patriarch Irinej1930年8月28日 - 2020年11月20日)は、セルビア正教会首座たるセルビア総主教[1]。2010年1月22日以来、東方正教会のセルビア人の精神であるセルビア正教会の第45代総主教で[2][3]ペーチ総主教修道院法王大司教、Archbishopric of Belgrade and Karlovci 府主教、およびセルビア総主教イリネイ

1975年から2010年までニシュ司教を務めた[4]。2020年11月20日、新型コロナウイルス感染症のためベオグラードの病院で死去[5]

出自

称号: Serbian Patriarch Irinej
敬称 His Holiness
通称 Your Holiness
宗教的称号 Patriarch

賞と栄誉

脚注

  1. ^ B92: Vladika niški Irinej novi patrijarh (Bishop of Nis Irinej is the new Patriarch), 22 Jan 2010 (in Serbian)
  2. ^ B92: Vladika niški Irinej novi patrijarh (Bishop of Nis Irinej is the new Patriarch), 22 Jan 2010 (セルビア語)
  3. ^ Babic (2010年1月22日). “Profile: Serbia's new Patriarch Irinej, a Traditionalist and Diplomat”. 2010年1月22日閲覧。
  4. ^ Eparchy of Niš: Нишка Епархија од пада у Турско ропство до данас (Diocese of Nis from falling into Turkish slavery to the present day)[リンク切れ] (セルビア語)
  5. ^ 守田早生里 (2020年11月21日). “【訃報】セルビア正教会イリネイ総主教 新型コロナウイルスで永眠”. クリスチャンプレス. https://www.christianpress.jp/irinej/ 2020年11月24日閲覧。 

外部リンク


宗教の称号
先代:
パヴレ
セルビア総主教英語版
2010 - 2020
次代:
(空席)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イリネイのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イリネイ」の関連用語

イリネイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イリネイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイリネイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS