イシガレイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > イシガレイの意味・解説 

イシガレイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/22 00:16 UTC 版)

イシガレイ
砂地(上)と砂利(下)に隠れたイシガレイ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: カレイ目 Pleuronectiformes
: カレイ科 Pleuronectidae
: イシガレイ属 Kareius
: イシガレイ Kareius bicoloratus
学名
Kareius bicoloratus
(Basilewsky, 1855)
和名
イシガレイ(石鰈)
英名
Stone flounder

イシガレイ(石鰈、学名 Kareius bicoloratus、英名 Stone flounder)は、カレイ目カレイ科に分類される体長約50 cm ほどの魚で、[1]太平洋北西部、日本、千島列島、樺太、朝鮮半島、中国、台湾、沿岸の海域、河川や湖沼などの汽水、淡水域まで侵入する。[1]目のある側の背ビレ、尻ビレの根元に沿うように、骨片の突起が並ぶ。分類は、ヌマガレイ属 (Platichthys) に含めることがある。

出典・脚注

  1. ^ a b Kareius bicoloratus”. Fishbase (2010年10月6日). 2011年8月1日閲覧。




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からイシガレイを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からイシガレイを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からイシガレイ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イシガレイ」の関連用語

イシガレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イシガレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイシガレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS