イザベラ・オブ・ヴァロワとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 后妃 > イングランドの王妃 > イザベラ・オブ・ヴァロワの意味・解説 

イザベラ・オブ・ヴァロワ

(イザベル・オブ・ヴァロア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 02:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イザベラ・オブ・ヴァロワ
Isabella of Valois
イングランド王妃
リチャード2世とイザベラの結婚
在位 1396年11月1日1399年9月30日
戴冠 1397年1月8日
別称号 オルレアン公妃

出生 1389年11月9日
フランス王国パリ
死去 (1409-09-13) 1409年9月13日(19歳没)
フランス王国ブロワ
埋葬 フランス王国パリ、セレスタン修道院
結婚 1396年10月31日
1406年6月29日
配偶者 イングランドリチャード2世
  オルレアン公シャルル・ド・ヴァロワ
子女 ジャンヌ
家名 ヴァロワ家
父親 フランス王シャルル6世
母親 イザボー・ド・バヴィエール
テンプレートを表示

イザベラ・オブ・ヴァロワ(Isabella of Valois, 1389年11月9日 - 1409年9月13日)は、イングランドリチャード2世の2番目の王妃。フランスシャルル6世と王妃イザボー・ド・バヴィエールの次女で、フランス名はイザベル・ド・ヴァロワ(Isabelle de Valois)またはイザベル・ド・フランス(Isabelle de France)。ブルターニュジャン5世ジャンヌブルゴーニュフィリップ3世ミシェル、ギュイエンヌ公ルイ、トゥーレーヌ公ジャン、イングランド王ヘンリー5世カトリーヌ、フランス王シャルル7世の姉。

生涯

1396年百年戦争でフランスとイングランドの休戦を結ぶ条件として、6歳のイザベラが最初の王妃アン・オブ・ボヘミアに先立たれたリチャード2世の王妃となる。しかし1399年、夫の従弟ヘンリー・ボリングブルック(後のヘンリー4世)がリチャード2世をロンドン塔幽閉させると、イザベラもまたロンドン北西のソニングに幽閉され、夫に会うことを禁じられ、翌1400年の夫の死すらも知らされなかった[1][2]

1401年にヘンリー4世からフランスへの帰国を許されるが、当時は未亡人が故国へ戻る際に返還されるものであった持参金は返還されなかった[1][3]

1406年、従弟であるオルレアン公シャルル(フランス王ルイ12世の父)と再婚したが、1409年に一女ジャンヌ (enを出産した際に死亡した[1][4]。ジャンヌはアランソン公ジャン2世と結婚している。

脚注

  1. ^ a b c 森、P30。
  2. ^ 城戸、P63、P81、ロイル、P69 - P70。
  3. ^ ロイル、P99 - P100。
  4. ^ 城戸、P96、ロイル、P108。

参考文献






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イザベラ・オブ・ヴァロワ」の関連用語

イザベラ・オブ・ヴァロワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イザベラ・オブ・ヴァロワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイザベラ・オブ・ヴァロワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS