イオン交換材料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 05:12 UTC 版)
ゼオライトはイオン交換能をもつため水質改良剤として用いられる。例えば水中のカルシウムイオン (Ca2+) やマグネシウムイオン (Mg2+) をゼオライト中のナトリウムイオン (Na+) と置きかえることで水の硬度を下げる事ができる。洗剤のビルダー (洗浄助剤) として使われているが、これは界面活性剤の働きを低下させるCa2+やMg2+を除去し、軟水化させるためである。 土壌改良剤としても用いられる。これはゼオライトがNH+4、K+、Ca2+、Mg2+などの作物の生育に必要なカチオンを保持でき、土壌の肥持ちがよくなるためである。 観賞魚飼育の濾過材としても使用され、バクテリアの繁殖を促すため水中内のアンモニアや亜硝酸を除去するために使われる。環境浄化の目的でも使われる。
※この「イオン交換材料」の解説は、「ゼオライト」の解説の一部です。
「イオン交換材料」を含む「ゼオライト」の記事については、「ゼオライト」の概要を参照ください。
- イオン交換材料のページへのリンク