アントーニーヌスピウスとファウスティーナ神殿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アントーニーヌスピウスとファウスティーナ神殿の意味・解説 

アントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿

(アントーニーヌスピウスとファウスティーナ神殿 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 16:23 UTC 版)

アントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿
Templum Antonini et Faustinae
所在地 フォルム・ロマヌム
建設時期 141年(建設開始)
建設者 第15代皇帝アントニヌス・ピウス
建築様式 神殿
関連項目 ローマの古代遺跡一覧
テンプレートを表示
想像図

アントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿ラテン語: Templum Antonini et Faustinaeイタリア語: Tempio di Antonino e Faustina)は古代ローマフォルム・ロマヌムに存在していた神殿

概要

アントニヌス・ピウス帝が皇后ファウスティナ(大ファウスティナ英語版)を偲び、141年に建造させた。アントニウス・ピウスが死去した後、後継のマルクス・アウレリウス・アントニヌス帝によりアントニウス・ピウスと大ファウスティナを共に祀る神殿とされた。

凝灰岩で造られた高床の上に建てられており、建物に刻まれた碑文にはDivo Antonino et Divae Faustinae Ex S.C.(日本語意訳:元老院から、神君アントニヌスとファウスティナに捧ぐ)と書かれていた。

ポルティコを支えるコリント式円柱は高さが17メートルはあり、コーニスフリーズにはグリフォンと枝付き燭台の浮彫がされていた。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アントーニーヌスピウスとファウスティーナ神殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントーニーヌスピウスとファウスティーナ神殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS