アントニオ・バルドゥッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 法律関係者 > 死刑執行人 > 死刑執行人 > アントニオ・バルドゥッチの意味・解説 

アントニオ・バルドゥッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/06 01:04 UTC 版)

アントニオ・バルドゥッチ(Antonio Balducci)は、1865年から1870年まで務めた、教皇領最後の死刑執行人である。ジョヴァンニ・バッティスタ・ブガッティが1865年に引退すると、ローマ教皇ピウス9世により後任の死刑執行人に任命された。

バルドゥッチはフランス式のギロチンによる死刑を執行した。教皇領での最後の死刑は、ジュゼッペ・モンティ(Giuseppe Monti)とガエターノ・トニェッティ(Gaetano Tognetti)の2人に対して、1868年11月24日にローマで執行された。

1870年のイタリア王国による教皇領の併合により、教皇領の死刑制度は国家ごと事実上消滅した。教皇領はのちにバチカン市国となり、死刑制度は1969年まで存在していたが、死刑が行われることはなかった。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントニオ・バルドゥッチ」の関連用語

アントニオ・バルドゥッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントニオ・バルドゥッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントニオ・バルドゥッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS