アンジェロ・アゴスティーニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンジェロ・アゴスティーニの意味・解説 

アンジェロ・アゴスティーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/23 05:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンジェロ・アゴスティーニ
Angelo Agostini
生誕 1843年4月8日
イタリア、ヴェルチェッリ
死没 1910年1月23日
リオデジャネイロ
アゴスティーニ作、"A personagem Zé Caipora"(1886)

アンジェロ・アゴスティーニイタリア語: Angelo Agostini1843年4月8日 - 1910年1月23日)は、イタリア生まれのブラジルイラストレータージャーナリスト、いくつかの出版物の創始者である。

略歴

現在のイタリア、ピエモンテ州ヴェルチェッリで生まれた。母親は歌手で、少年時代はパリで育ち、1859年に16歳で母親とブラジルのサンパウロに移った。1864年にサンパウロの雑誌「Diabo Coxo」で風刺画家としての仕事を始めた。その後、「Cabrião」や「 Revista Arlequim」といった雑誌でも仕事をした。 「Vida Fluminense」という雑誌に「ニョ・キンの冒険(As Aventuras de Nhô Quim)」 という連載絵物語を掲載し、これがブラジルの最初の漫画作品とされる。第1回の掲載が1869年1月30日であったことから、ブラジルでは1月30日が、「ブラジルマンガの日」とされている。

1880年代に定期刊行誌「Revista Ilustrada」を創刊し、この雑誌はカーニヴァルを描いた表紙で知られる。1883年に「As Aventuras do Zé Caipora」の連載を始め、連載は数年にわたり、35話まで続いた。この物語は4度、刊行され、流行歌で歌われ、2度、無声映画の題材になった。

1895年にも「Don Quixote」という雑誌を創刊し、この雑誌は1906年まで刊行を続けた。Luiz Bartolomeu de Sousaと少年向け雑誌、「O Malh」も創刊した。

アゴスティーニを称えて名づけられたブラジル漫画賞、「アンジェロ・アゴスティーニ賞」は、1985年以来、「サンパウロ州、漫画家・風刺画家協会(Associação dos Quadrinhistas e Caricaturistas do Estado de São Paulo)」によって授与されている。[1][2][3]

出典

  1. ^ de Souza, Worney Almeida (2005年6月30日). “Mestres do Quadrinho Nacional: Angelo Agostini” (Portuguese). 2018年4月1日閲覧。
  2. ^ Lambiek Comiclopedia (1843年4月8日). “Angelo Agostini”. 2018年4月1日閲覧。
  3. ^ de Oliveira, Ivan Carlo Andrade (2018年3月22日). “As primeiras histórias em quadrinhos nacionais” (Portuguese). 2018年4月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンジェロ・アゴスティーニ」の関連用語

アンジェロ・アゴスティーニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンジェロ・アゴスティーニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンジェロ・アゴスティーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS