アンジェルス・グラゴリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンジェルス・グラゴリの意味・解説 

アンジェルス・グラゴリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/06 09:07 UTC 版)

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はグラゴリ第二姓(母方の)はパーラです。
アンジェルス・グラゴリ
Àngels Gregori
誕生 Àngels Gregori i Parra
(1985-01-14) 1985年1月14日(33歳)
スペインバレンシア州バレンシア県ウリーバスペイン語版
職業 詩人
国籍 スペイン
最終学歴 バルセロナ大学
主な受賞歴 アマデウ・ウリェー賞カタロニア語版(2003)
アウジアス・マルク詩賞カタロニア語版(2007)
アルフォンス・アル・マグナニム賞(2010)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

アンジェルス・グラゴリカタルーニャ語: Àngels Gregori i Parra, 1985年1月14日 - )は、スペインバレンシア州出身の詩人カタルーニャ語で執筆している。初開催された2005年以来、ウリーバ国際詩祭のディレクターを務めている[1][2]

経歴

1985年にバレンシア州バレンシア県ウリーバスペイン語版に生まれ、大学に入学した2003年からバルセロナに住んでいる。バルセロナ大学で文学理論と比較文学の学位を取得し、カタルーニャ・オープン大学英語版で文化マネジメント・カタルーニャ語教育・カタルーニャ語文学の修士号を取得した[3]。2003年には処女詩集『Bambolines』でアマデウ・ウリェー賞カタロニア語版を受賞した[4]。19歳の時にはウリーバ国際詩祭を立ち上げ、毎年ディレクターを務めている。2007年には『Llibre de les Brandàlies』でアウジアス・マルク詩賞カタロニア語版を受賞した[5]。2010年には『New York, Nabokov & Bicicletes』でアルフォンス・アル・マグナニム賞を受賞した[6]。2013年には『Quan érem divendres』で花の宴を受賞した。このようにグラゴリは何冊かの詩集を出版しており[3]、イタリア語、スペイン語、フランス語、クロアチア語、アストゥリアス語などに翻訳されている。

著作

単著

  • Bambolines, (バルセロナ, 2003).[7]
  • Llibre de les Brandàlies (バルセロナ: Edicions 62, 2007).[8]
  • New York, Nabokov & Bicicletes, (アルシラ: Edicions Bromera, 2010)
  • Herències, (バレンシア: Perifèric Edicions, 2011).[9]
  • Quan érem divendres, (バルセロナ: Col·lecció Mitilene de l'Publisher Meteora, 2013).[3]

共著

  • Joves poetes catalans (バレンシア: Brosquil. 2004).
  • Los versos de los acròbates (メキシコ: Publisher Paraíso perdido, 2005).
  • Parlano le donne (ナポリ: Tullio pironti editore, 2008).
  • El poder del cuerpo (マドリード: Castalia Publishing Company, 2009).
  • Revue de poésie Exit (ケベック, nº 58, 2010. Traducción de Elisabet Ràfols).
  • L'àrbre à paroles (フランス, La maison de la poesie d'Amay).
  • Cada oliva és un estel fos (Institució de les Lletres Catalanes, 2010).

脚注

  1. ^ Gregori Parra, Àngels” (catalán). Lletres Catalanes. Institució de les Lletres Catalanes, Departament de Cultura de la Generalitat de Catalunya. 2016年3月22日閲覧。
  2. ^ Gran Poefesta de la Safor” (catalán). Avui. 2016年3月22日閲覧。
  3. ^ a b c Àngels Gregori: "Si hi ha algun pes a 'Quan érem divendres' és el dels itineraris de la memòria"” (catalán). Ara. Edició de Premsa Periòdica Ara (2013年11月20日). 2016年3月25日閲覧。
  4. ^ Llistat dels premis Amadeu Oller de poesia des de 1965, Generalitat de Catalunya
  5. ^ Joan Garí y Àngels Gregori reciben en Gandia los premios Joanot Martorell y Ausiàs March”. Las Provincias. LASPROVINCIAS.ES (2007年11月24日). 2016年3月25日閲覧。
  6. ^ Àngels gregori guanya el Premi de Poesia Alfons el Magnànim” (catalán). Bromera de lletres. Bromera (2010年10月1日). 2016年3月25日閲覧。
  7. ^ Artículo de Carles Hac, Avui, 27 de noviembre de 2003
  8. ^ Crítica publicada el maig del 2008 a la revista digital Barcelona Review
  9. ^ "Herències"” (catalán). Saforíssims. Societat literària Saforíssims. 2016年3月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンジェルス・グラゴリ」の関連用語

アンジェルス・グラゴリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンジェルス・グラゴリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンジェルス・グラゴリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS