アンカラ‐じょう〔‐ジヤウ〕【アンカラ城】
アンカラ城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 10:23 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
![]()
アンカラ城の全景
|
|
施設情報 | |
専門分野 | 城塞 |
開館 | 8th BC |
所在地 | トルコ |
外部リンク | www |
プロジェクト:GLAM |
アンカラ城(トルコ語:Ankara Kalesi)は、トルコのアンカラ市にある歴史的な要塞で、7世紀以降に建設された。最古の城塞は紀元前8世紀にフリギア人によって築かれ、紀元前278年にガラテヤ人によって再建された。城はローマ帝国、ビザンチン帝国、セルジューク帝国、オスマン帝国の時代で再建または改修された。
歴史と建築
この城は、350m×150mの範囲を囲む、間隔が狭い塔を持つ内側の城壁と、40mほど離れた塔を持つ外側の城壁で構成されている。どちらの城壁も、再利用された石材が大量に使われている。正確な建設年代は不明だが、どちらもペルシャ軍によるアンカラの占領と破壊(おそらく西暦622年)以降のものである(フォスは、内側の城壁はコンスタンツ2世の治世のものであろうと考えられている)[1]。
-
城塞の航空写真
-
時計塔と正門
-
ダンジョンタワー
-
東の城
-
アク・ケール
-
スルタン・アラエディン・モスク
-
ハジュ・ベイラム・モスクから城を望む Park
脚注
- ^ Clive Foss, Late Antique and Byzantine Ankara in Dumbarton Oaks Papers Vol. 31 (1977), pp. 70-72.
- アンカラ城のページへのリンク