アレクサンドル・ドレンテルンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンドル・ドレンテルンの意味・解説 

アレクサンドル・ドレンテルン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 16:44 UTC 版)

アレクサンドル・ドレンテルン

アレクサンドル・ロマノヴィチ・ドレンテルンロシア語: Александр Романович ДрентельнAlexander Romanovich Drenteln1820年3月7日 - 1888年7月27日)は、帝政ロシア軍人政治家。階級は陸軍歩兵大将。

経歴

バルト・スウェーデンの貴族・ドレンテルン家ドイツ語版に起源をもつ。当時のキエフ県出身。皇帝の副官を務めた後、ニコライ・メゼンツォフの暗殺を受けて1878年から1880年まで憲兵隊司令官兼皇帝官房第三部長官を務めた。1879年3月25日にはニヒリストの暗殺者により襲撃されるが無事だった。翌1880年にはミハイル・ロリス=メリコフにより皇帝官房第三部自体が廃止されるに至った。

その後はオデッサ軍管区司令官、キエフ軍管区司令官を務めた。1888年キエフで行われたルーシ受洗900年祭ロシア語版出席中に脳出血のため落馬、急死した。彼が亡くなった地点には翌1889年記念碑が建てられたが、ロシア革命後の1919年に撤去された。

家族

息子のアレクサンドル・アレクサンドロヴィチ・ドレンテルン1868年 - 1925年)も軍人となり、皇帝の副官となった[1]第一次世界大戦従軍後、ロシア革命により失職してヴォログダ州の教会付工場で勤務し、1925年に死去。彼の娘アンナは皇室の女官を務めたのちブリュッセルへ亡命し、慈善家となった。1982年に死去。

先代
ニコライ・メゼンツォフ
皇帝官房第三部長官
1878年 - 1880年
次代
廃止



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンドル・ドレンテルン」の関連用語

アレクサンドル・ドレンテルンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドル・ドレンテルンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドル・ドレンテルン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS