アレクサンドルタネーエフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > ロマン派の作曲家 > アレクサンドルタネーエフの意味・解説 

アレクサンドル・タネーエフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 04:54 UTC 版)

アレクサンドル・タネーエフ
Александр Танеев
基本情報
出生名 Александр Сергеевич Танеев
生誕 1850年1月17日
出身地 ロシア帝国
死没 (1918-02-07) 1918年2月7日(68歳没)
ジャンル ロシア国民楽派
職業 作曲家

アレクサンドル・セルゲイェーヴィチ・タネーエフ(もしくはタネイエフ、タニェエフとも)(Алекса́ндр Серге́евич Тане́ев, ラテン文字転記:Aleksandr Sergeyevich Taneyev, 1850年1月17日 - 1918年2月7日)は、ロシア国民楽派の作曲家。有名な作曲家・音楽理論家セルゲイ・タネーエフの遠縁にあたる。ドレスデンサンクトペテルブルクで音楽を学び、リムスキー=コルサコフに作曲を師事する。

もとは官吏であったが、次第に官僚の世界で出世を遂げ、帝室長官の座にまで昇進してかなりの権勢をふるった。1900年以降はロシア地理協会の民謡収集部主任に就任した。タネーエフにより採譜された民謡は後に編曲され、リャードフによって出版された。

いくつかの歌劇を作曲し、そのほとんどは貴族とのコネによって速やかに上演されたが、一つとして今日までレパートリーの中に生き延びている作品はない。ほかに交響曲弦楽四重奏曲が3曲ずつのほか、ピアノ曲がある。ほとんどの作品は性格が軽く、すべての作品が他の有力な国民楽派の作曲家(たとえばリムスキー=コルサコフバラキレフリャードフら)の影響を示している。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アレクサンドルタネーエフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドルタネーエフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドル・タネーエフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS