アルマス・トイヴォネンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 陸上競技関係者 > 長距離走の関係者 > 長距離走の選手 > アルマス・トイヴォネンの意味・解説 

アルマス・トイヴォネン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/27 07:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アルマス・トイヴォネン
選手情報
フルネーム アルマス・アダム・トイヴォネン
国籍  フィンランド
種目 長距離走マラソン
所属 Helsingin Toverit, Helsinki (FIN)
生年月日 (1899-01-20) 1899年1月20日
生誕地 フィンランド西スオミ州ヴァルシナイス=スオミ県ハリッコ英語版[1]
没年月日 (1973-09-12) 1973年9月12日(74歳没)
身長 171cm
体重 59kg
自己ベスト 5000m:14分58秒5(1929年)
10000m:31分23秒4(1929年)
マラソン:2時間32分12秒(1932年)
 
獲得メダル
 フィンランド
陸上競技
オリンピック
1932 ロサンゼルス マラソン
 フィンランド
陸上競技
ヨーロッパ陸上競技選手権大会
1934 トリノ マラソン
編集 

アルマス・トイヴォネンArmas Adam Toivonen1899年1月20日1973年9月12日)は、フィンランド陸上競技選手である。彼は、1932年に開催されたロサンゼルスオリンピックのマラソンで銅メダルを獲得した。

経歴

当時33歳だったトイヴォネンは、ロサンゼルスオリンピックマラソンフィンランド代表に選出されてオリンピックへ出場することになった[2]

ロサンゼルスオリンピックのマラソン競技は、14カ国から28人の選手が出場して、1932年8月7日に実施された。トイヴォネンは生涯の自己最高となる2時間32分12秒の記録でアルゼンチン代表のファン=カルロス・サバライギリス代表のサミュエル・フェリスに続いて3位に入り、銅メダル獲得を果たした[3]

その2年後、トリノで開催された第1回ヨーロッパ陸上競技選手権大会のマラソンでは、2時間52分29秒の記録を出して優勝している[4]

脚注

  1. ^ 現在はサロ市の一部になっている。
  2. ^ Finland Athletics at the 1932 Los Angeles Summer Games 2011年2月12日閲覧。(英語)
  3. ^ Athletics at the 1932 Los Angeles Summer Games:Men's Marathon 2011年2月12日閲覧。(英語)
  4. ^ EUROPEAN CHAMPIONSHIPS (MEN) 2011年2月12日閲覧。(英語)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルマス・トイヴォネン」の関連用語

アルマス・トイヴォネンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルマス・トイヴォネンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルマス・トイヴォネン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS