アルフォンソ3世・デステとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルフォンソ3世・デステの意味・解説 

アルフォンソ3世・デステ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/13 04:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アルフォンソ3世・デステ
Alfonso III d'Este
モデナ=レッジョ公
在位 1628年12月11日 - 1629年7月25日

出生 (1591-10-22) 1591年10月22日
フェラーラ
死去 (1644-05-26) 1644年5月26日(52歳没)
カステルヌオーヴォ・ディ・ガルファニャーナ
配偶者 イザベッラ・ディ・サヴォイア
子女 一覧参照
家名 エステ家
父親 チェーザレ・デステ
母親 ヴィルジニア・デ・メディチ
テンプレートを表示

アルフォンソ3世・デステAlfonso III d'Este, 1591年10月22日 - 1644年5月26日)は、モデナ及びレッジョ公。

生涯

チェーザレ・デステと妃ヴィルジニアの長男として、フェラーラで生まれた。1613年、ルッカとの戦いに加わり、1617年には父チェーザレの公位継承に異議を唱えたエルコレ・ペポリ伯の暗殺で第一の役割を果たした。

1608年、イザベッラ・ディ・サヴォイアサヴォイア公カルロ・エマヌエーレ1世の娘)と結婚。心底イザベッラを愛していた彼は、1626年に妻に先立たれてから聖職に就くことを考え出した。父チェーザレが1628年に亡くなり公位を継承するが、翌1629年7月、サッスーロの城で自分の退位を宣言。9月8日に、彼はカプチン派の修道士となり、ジャンバッティスタ・ダ・モデナ僧と改名した。

アルフォンソは、公国が黒死病で大打撃を受けた1630年から1631年にかけ、瀕死の民衆の説教師及び介助者として著名な存在だった。彼はのちモデナへ戻るが、彼のまじめくさった講話に対する宮廷の反応は冷ややかなものだった。彼は、嫡子フランチェスコ1世・デステの寄進した、カステルヌオーヴォ・ディ・ガルファニャーナの修道院に引退し、そこで1644年に死んだ。

子女

妻との間に9男5女の14人の子女をもうけ、うち8人(6男2女)が成人した。

  • チェーザレ(1609年 - 1613年)
  • フランチェスコ(1610年 - 1658年) - モデナ公
  • オビッツォ(1611年 - 1644年) - モデナ司教
  • カテリーナ(1613年 - 1628年)
  • チェーザレ(1614年 - 1677年)
  • アレッサンドロ(1615年)
  • カルロ(1616年 - 1679年)
  • リナルド(1618年 - 1672年) - 枢機卿、レッジョ司教
  • マルゲリータ(1619年 - 1692年) - 1647年、グアスタッラ公フェランテ3世と結婚
  • ベアトリーチェ(1620年)
  • ベアトリーチェ(1622年 - 1623年)
  • フィリベルト(1623年 - 1645年)
  • ボニファツィオ(1624年)
  • アンナ(1626年 - 1690年) - 1656年、ミランドラ公アレッサンドロ2世・ピコ・デッラ・ミランドラと結婚
先代:
チェーザレ
モデナ公
1628年 - 1629年
次代:
フランチェスコ1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルフォンソ3世・デステ」の関連用語

アルフォンソ3世・デステのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルフォンソ3世・デステのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルフォンソ3世・デステ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS