アルトゥール・フレプスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルトゥール・フレプスの意味・解説 

アルトゥール・フレプス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/01 09:34 UTC 版)

アルトゥール・フレプス
Artur Phleps
1942年11月29日、当時SS中将
渾名 パパ・フレプス (Papa Phleps)
生誕 (1881-11-29) 1881年11月29日
オーストリア=ハンガリー帝国
ハンガリー王国
セベン州英語版 ビルトヘルム
死没 1944年9月21日(1944-09-21)(62歳)
ルーマニア王国
アラド県 シマンド英語版
所属組織

オーストリア=ハンガリー陸軍英語版 (1900年 - 1918年)
ルーマニア陸軍 (1918年 - 1941年)
ドイツ国防軍陸軍 (1941年)
武装親衛隊 (1941年 - 1944年)

軍歴 1900年 - 1944年
最終階級 中佐 (オーストリア=ハンガリー帝国陸軍)
少将 (ルーマニア王国陸軍)
親衛隊大将及び武装親衛隊大将 (親衛隊)
テンプレートを表示

アルトゥール・マルティン・フレプス(Artur Martin Phleps、1881年11月29日 - 1944年9月21日)は、ナチス・ドイツ武装親衛隊の将軍。最終階級は親衛隊大将及び武装親衛隊大将(SS-Obergruppenführers und Generals der Waffen-SS)。

略歴

当時オーストリア=ハンガリー帝国領だったトランシルバニア地方ビルテルムに生まれる。ドイツ系・オーストリア系が大量に植民している地域で、フレプスの父もオーストリアのシレジアから移民した内科医であった。シビウの学校を出た後、ブラチスラヴァの陸軍大学に通い、オーストリア=ハンガリー帝国陸軍に入隊した。第一次世界大戦にも従軍、中佐まで昇進した。

敗戦後、オーストリア=ハンガリー帝国は分解し、トランシルバニア地方はルーマニア王国領となった。フレプスもルーマニア軍に入隊し、少将まで昇進した。1941年にドイツ国防軍に入隊、間もなく武装親衛隊に移籍し、第5SS装甲師団「ヴィーキング」に属する連隊の隊長となった。1942年に入り、ルーマニア・ハンガリークロアチアセルビアの民族ドイツ人から第7SS義勇山岳師団「プリンツ・オイゲン」が組織されるとその初代師団長に任じられた。1942年後半には「プリンツ・オイゲン」はバルカン半島パルチザン掃討作戦に駆り出された。パルチザン以外の民間人も大量に虐殺されることとなった。1943年4月には他の山岳師団も加えた第5SS山岳軍団の軍団長に任じられ、ボスニアのモスタル近くでパルチザン掃討作戦を行った。1943年6月に親衛隊大将に昇進するとともに騎士鉄十字章に受章し、1944年9月16日にはジーベンビュルゲン(Siebenbürgen)」親衛隊及び警察高級指導者へ就任した。

しかし1944年に行方不明となった。最期はよくわかっていないが、ソ連に捕まって殺害されたとみられる。ドイツ側はフレプスの失踪を脱走と考えていた。ハインリヒ・ヒムラー親衛隊長官みずからがフェルプスの失踪の調査を行ったが、結局、公式には戦死として処理され、柏葉付騎士鉄十字章が追贈された。フレプスの死後、ジーベンビュルゲン(Siebenbürgen)」親衛隊及び警察高級指導者は廃止された。

栄典

オーストリア勲章

  • 軍功章英語版
    • 戦争章付銅章 - 1914年10月13日受章[1]
    • 戦争章付銀章 - 1916年3月15日受章[1]
  • 戦争章・剣付三等軍功十字章英語版 - 1915年7月3日受章[1]
  • 戦争章付二等赤十字従軍勲章英語版 - 1915年10月23日受章[1]
  • 戦争章・剣付三等鉄王冠勲章英語版 - 1917年4月24日受章[1]
  • 戦争章・剣付フランツ・ヨーゼフ勲章将校十字章英語版 - 1918年7月23日受章[1]

ルーマニア勲章

  • ルーマニア星勲章英語版
    • 軍功リボン・剣付 - 1920年3月12日受章[1]
    • 司令官十字章 - 1933年2月28日受章[1]
  • 王冠勲章英語版
    • 司令官 - 1927年1月1日受章
    • 大十字章 - 1939年5月10日受章

ドイツ勲章

各国栄典

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l Thomas & Wegmann 1994, p. 149.
  2. ^ a b Thomas 1998, p. 154.
  3. ^ Patzwall & Scherzer 2001, p. 351.
  4. ^ Fellgiebel 2000, pp. 338, 499.
  5. ^ Fellgiebel 2000, p. 93.

参考文献

軍職
先代
(創設)
第5SS山岳軍団軍団長
初代:1943年4月21日 - 1944年9月21日
次代
カール・フォン・オーバーカンプ (en
先代
(創設)
第7SS義勇山岳師団師団長
初代:1942年1月30日 - 1943年5月15日
次代
カール・フォン・オーバーカンプ (en



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルトゥール・フレプス」の関連用語

アルトゥール・フレプスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルトゥール・フレプスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルトゥール・フレプス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS