アルトゥル・スタニスワフ・ポトツキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルトゥル・スタニスワフ・ポトツキの意味・解説 

アルトゥル・スタニスワフ・ポトツキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/09 06:24 UTC 版)

アルトゥル・スタニスワフ・ポトツキ
Artur Stanisław Potocki

出生 (1787-05-27) 1787年5月27日
フランス王国パリ
死去 (1832-01-30) 1832年1月30日(44歳没)
オーストリア帝国ウィーン
埋葬 ポーランド立憲王国クラクフヴァヴェル大聖堂
配偶者 ゾフィア・ブラニツカ
子女 アダム・ユゼフ
家名 ポトツキ家
父親 ヤン・ポトツキ
母親 ユリア・ルボミルスカ
テンプレートを表示

アルトゥル・スタニスワフ・ポトツキArtur Stanisław Potocki, 1787年5月27日 - 1832年1月30日)は、ポーランドの貴族、軍人。伯爵。小説家ヤン・ポトツキの次男。

生涯

ヤン・ポトツキとその妻でスタニスワフ・ルボミルスキ公爵の娘であるユリア・ルボミルスカ公女(Julia Potocka)の間の次男として生まれた[1]。母が若くして死んだため、兄のアルフレトとともに母方の祖母イザベラ・ルボミルスカ公爵夫人(Izabela Lubomirska)の手許で養育された。

1807年にワルシャワ大公国の陸軍大佐(連隊長)となり、1812年ロシア戦役には自らの私費で一個連隊を用意して参加した。また幼馴染みのユゼフ・ポニャトフスキ公の副官を務めた。ナポレオンの皇帝退位後はポーランド会議王国の軍隊に所属し、百日天下でも大同盟軍の下で戦った。その後、ロシア皇帝アレクサンドル1世の副官となり、ロシア軍近衛猟騎兵連隊所属の中尉となった。

ポトツキはクラクフに居を定め、同市にポド・バラナミ宮殿(牡羊座宮殿、Pałac pod Baranami)を建てて住んだ。クラクフの歴史的建造物の保存・管理に熱心だったほか、慈善施設や病院の建設を積極的に援助した。1825年からはクラクフ自由市の国会議員、貴族院議員を務めた。またマルタ騎士団の騎士にも叙任されていた。

1816年にフランチシェク・クサヴェリ・ブラニツキ伯爵の娘ゾフィア・ブラニツカ英語版(1790年 - 1879年)と結婚し、間に3男1女の4人の子女をもうけた[1]。末息子のアダム・ユゼフ・ポトツキ(1822年 - 1872年)は政治家として活動した。1832年に死去すると、クラクフのヴァヴェル大聖堂にあるポトツキ家(Potocki family)霊廟に葬られた。

参考文献

脚注

  1. ^ a b Minakowski, Marek Jerzy. “Artur Potocki z Podhajec h. Pilawa (Srebrna) (ID: 2.261.101)”. 2012年3月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルトゥル・スタニスワフ・ポトツキ」の関連用語

アルトゥル・スタニスワフ・ポトツキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルトゥル・スタニスワフ・ポトツキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルトゥル・スタニスワフ・ポトツキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS