アルケラオス (カッパドキア王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルケラオス (カッパドキア王)の意味・解説 

アルケラオス (カッパドキア王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/10 02:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アルケラオス
カッパドキア
在位 紀元前36年 - 17年

死去 17年
父親 アルケラオス
母親 グラヒュラ
テンプレートを表示

アルケラオス:Αρχέλαος、ラテン文字転記:Archelaos、? - 17年、在位:紀元前36年 - 17年)は、カッパドキアの最後の王である。

来歴

アルケラオスはコマナの高級神官であった同名の父アルケラオスとその妻グラヒュラの子であり、第一次第三次ミトリダテス戦争で活躍した将軍アルケラオスの曾孫である。紀元前36年、カッパドキア王アリアラテス10世を追い出したマルクス・アントニウスによってアルケラオスはカッパドキア王に据えられた(ただし属国状態)。アルケラオスは第2代ローマ皇帝ティベリウスの治世まで王位にあった。タキトゥスの伝えるところでは、ティベリウスがロドス島に住んでいた時にアルケラオスは一度も彼の許に伺候しなかったため、ティベリウスの不興を買い、別の機会でローマに召還された時、(理由は不明であるが)ティベリウスと元老院の弾劾を受けたという[1]。アルケラオスの死後、カッパドキアはローマに吸収され、ローマの属州となった[2]

『ユダヤ古代誌』第XVI巻1章終盤の記述によると、彼の娘で祖母の名を継いだグラヒュラ(グラフュラ)は、後にユダヤのヘロデ大王の息子の1人であるアレクサンドロスに嫁いだ(紀元前15年ごろと推測される)[3]

脚注

  1. ^ タキトゥス, II. 42
  2. ^ ストラボン, XII. 1. 4
  3. ^ フラウィウス・ヨセフス 著、秦剛平 訳『ユダヤ古代誌5 新約時代編[XV][XVI][XVII]』株式会社筑摩書房、2000年、ISBN 4-480-08535-1、P136。

参考文献および参考URL


先代:
アリアラテス10世
カッパドキア王
紀元前36年-17年
次代:
ローマ帝国の属州



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルケラオス (カッパドキア王)」の関連用語

アルケラオス (カッパドキア王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルケラオス (カッパドキア王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルケラオス (カッパドキア王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS