アルグ石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > アルグ石の意味・解説 

アルグ石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 03:02 UTC 版)

アルグ石
分類 酸化鉱物
シュツルンツ分類 04.DB.05
Dana Classification 04.04.01.07
化学式 GeO2
結晶系 正方晶
対称 Tetragonal ditetragonal dipyramidal ヘルマン・モーガン記号 (4/m 2/m 2/m)
単位格子 a = 4.3975 Å, c = 2.8625 Å; Z = 2
モル質量 104.61
晶癖 閃亜鉛鉱の封入体としての半自形結晶
双晶 {101}について双晶のことがある。
モース硬度 6-7
光沢 ガラス状光沢 - ダイヤモンド様光沢
灰黒色、反射光の下では明灰色
透明度 透明または不透明
比重 6.28 (計算値)
光学性 1軸 (+)
屈折率 2.01
文献 [1][2][3]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

アルグ石(Argutite)は、珍しいゲルマニウム酸化鉱物である。金紅石グループの1つである。

フランスオート=ガロンヌ県ピレネー山脈中央にあるアルギュ鉱床で1983年に発見されたものが最初に記載された[2][3]模式地は、変成作用が起こりつつある古生代堆積岩亜鉛鉱石地域の中にある。関連する鉱物には、閃亜鉛鉱錫石菱鉄鉱ブリアル鉱等がある[3]

関連項目

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルグ石」の関連用語

アルグ石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルグ石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルグ石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS