アラリック2世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > 幼君 > アラリック2世の意味・解説 

アラリック2世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/22 14:39 UTC 版)

アラリック2世
Alaric II
西ゴート国王
アラリック2世の金貨
在位 484年 - 507年

出生 458/66年
死去 507年
配偶者 東ゴート王女ティウディゴート(テオデゴンダ)
子女 (庶子)ゲサリック
アマラリック
オイステレ
家名 バルト家
父親 エウリック
母親 ラグナヒルド
テンプレートを表示

アラリック2世(Alaric II, 458/66年 - 507年)は、西ゴート王国の国王(在位:484年 - 507年)。在位期間は23年で歴代の西ゴート王の中では、祖父テオドリック1世の33年に次ぐ期間である(但し、アラリック2世の時代から約170年後に即位したレケスウィントは単独統治では在位19年間だが、父キンダスウィントとの共同統治期間を含めれば、在位期間が23年となり、アラリック2世と並ぶ)。

生涯と治世

父で前国王のエウリックが死去したことで、485年に西ゴート王となった。彼の治世下でローマ法に基づく法典が編纂され、ローマ系の住民に適用された。当時の西ゴート王国は都を南フランスのトゥールーズにおいており、ガリア南部を支配していた。しかし、ガリア北部で5世紀末にフランク王国が成立すると対立を深めていき、507年に両国はヴイエの戦いで衝突した。この戦いでアラリック2世は戦死し、西ゴート王国はほぼガリア南部の支配を断念することになった。

関連項目

参考文献

  • 立石博高編 『新版世界各国史16 スペイン・ポルトガル史』 山川出版社、2000年
先代
エウリック
西ゴート王
484年 - 507年
次代
ゲサリック




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラリック2世」の関連用語

アラリック2世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラリック2世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラリック2世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS