アドルフ・エーンルートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アドルフ・エーンルートの意味・解説 

アドルフ・エーンルート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 17:47 UTC 版)

アドルフ・エリック・エーンルート
Adolf Erik Ehrnrooth
アドルフ・エーンルート(1963年)
生誕 1905年2月9日
フィンランド大公国
ヘルシンキ
死没 2004年2月26日
 フィンランド
トゥルク
所属組織 フィンランド国防軍: 陸軍
軍歴 1922年 - 1965年
最終階級 陸軍大将
墓所 ヒエタニエミ墓地英語版
テンプレートを表示

アドルフ・エリック・エーンルートフィンランド語: Adolf Erik Ehrnrooth1905年2月9日 - 2004年2月26日)は、フィンランドの軍人。最終階級は陸軍大将。

経歴

軍隊を観閲するエーンルート(1944年)
エーンルートの墓

エーンルートは、1905年2月9日フィンランド大公国ヘルシンキで生まれた。1922年に陸軍士官学校へ入隊し、ウーシマー・ラクーナ連隊へ配属された。

ソビエト連邦との間で冬戦争が勃発すると、エーンルートは第7師団フィンランド語版及び騎兵旅団の参謀に就任し、指揮を執った。続く継続戦争では第2師団フィンランド語版の参謀長となったが、途中重傷を負ったため退いている。療養後は第2師団第7歩兵連隊の指揮官として前線へ復帰した。

カレリア地峡の戦いではその戦功によりマンネルハイム十字章、またスウェーデンから剣勲章英語版を受章している。

1958年、デンマークの女官であるカリン=ビアギッテ・シャック伯爵と結婚し、3人の子供を儲けた。

戦後エールンルースは専ら兵士のケアに従事し、退役軍人らによるコミュニティも取りまとめた。1965年に自身も退役し、2004年2月26日に死去。没後はヘルシンキのヒエタニエミ墓地英語版に埋葬された。同年10月に行われたフィンランドの偉人調査では4位に選出されている[1]

脚注

  1. ^ http://www.yle.fi/suuretsuomalaiset/100_suurinta/

参考文献

  • Karin Ehrnrooth: Isäni oli nuori sotilas / Min fader var en ung soldat – Adolf Ehrnrooth, Ajatus Kirjat 2008, ISBN 978-951-20-7497-6
  • Adolf Ehrnrooth − Marja-Liisa Lehtonen: Kenraalin testamentti, WSOY 1995.
  • Ulla Appelsin: Adolf Ehrnrooth, Kenraalin vuosisata, Ajatus Kirjat 2001.

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、アドルフ・エーンルートに関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アドルフ・エーンルート」の関連用語

アドルフ・エーンルートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アドルフ・エーンルートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアドルフ・エーンルート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS